みなさんこんばんは、あおば鍼灸接骨院の院長井口です。
今月に入り、くすのき鍼灸接骨院で箱灸のイベントを開催しているのはご存知でしょうか?
これは身体の芯からぽかぽか温まるので寒いこの季節にはぜひお試しください!!
そしてもし気に入って頂けまして、更にはお家でもやりたいなぁ…と思う方!!
今日は私、井口が自宅で出来る簡易手作り箱灸の作り方をご紹介します。
まず、用意して頂くものは「紙コップ」「茶こし」「ハサミ」「段ボール」です。
紙コップは205㎖、茶こしは65号サイズを使用しています。
手順1、紙コップの底をハサミでくり抜きます。
手順2、底をくり抜いた紙コップに茶こしをはめ込みます。
手順3、段ボールを適当な大きさに切ってフタを作ります。
以上で完成になります。ね、簡単でしょう?笑
あとは茶こしのところに火を着けた「もぐさ(お灸)」を投入し、万が一倒れないように周りをタオルで囲めば簡単にお灸の温かさを感じる事が出来ますよ!!
これなら火傷の心配もありませんし、一度作ってしまえば何度でも繰り返し使えます。
しかし、肝心のもぐさがないとお灸が出来ませんよね・・・。
もし自作された、または作ってみようと思われる方は少量ですがもぐさをお裾分け致しますのでお気軽にお申し付け下さい。
一度箱灸を体験してみると、きっとハマること間違いないと思います!
みなさんもこの冬、お灸に目覚めてみませんか?笑