スポーツ外傷
スポーツ外傷は我々が力を注いでいる分野の一つです。プロ、社会人、学生、愛好家など、非常に多くの方々が来院されています。スポーツ障害はスポーツをすることが原因で発生するものです。自分のコンディションが良くないにもかかわらず、練習計画をこなすために無理なトレーニングを行ったり、自分の能力やコンディションを過信するあまり、自分の身体能力を超えたオーバートレーニングを行うことで、スポーツ障害のリスクはさらに高まります。スポーツ外傷は手術やギプスが必要なものもありますが、多くは保存的治療で時間の経過とともに痛みがとれ、治療やリハビリのプログラムを立てていきます。
オスグッド病(成長痛)
原因
骨の成長スピードに、膝周辺の筋肉の成長が追いつかず、大腿四頭筋という、太ももの前の筋肉がすねの骨(脛骨)を引っ張り過ぎることが主な原因です。走ったりジャンプしたりといった膝の屈伸運動のしすぎが普通に生活している時よりもすねの骨(脛骨)を強く引っ張ってしまい発症します。治療方法
オスグッドは症状が発症したばかりの初期段階において治療をしっかり行うことが大切です。当院では物理療法や手技療法により治療を行っていきますが、特に原因であるももの筋肉(大腿四頭筋)のストレッチが重要になります。痛みが強く出ている場合には運動を中止することをお勧めいたしますが、基本は運動を継続しながら治療を行っていきます。運動中の痛みを抑えたい場合には、サポーターやテーピング療法が効果的で、痛みが続きやすいものには鍼灸施術がオススメです。また今後の予防のためにもケガをしにくい身体の動かし方を指導していきます。上腕骨内側上顆炎(内側型野球肘)
原因
成長期の子供の肘関節は大人のようにまだ完成しておらず、過度な練習や無理な投球フォームが肘にかかる負担を大きくし、肘の内側の骨・軟骨が筋肉に引っ張られることによって骨・軟骨が剥がれ、肘の内側に炎症が起きて痛みが発生します。治療方法
しばらくは練習を控えて患部を冷やし負担を減らしましょう。当院では、物理療法や手技療法により 痛みの原因に関連している筋肉の緊張をほぐしていきます。また、痛みが強い場合はテーピングで固定する場合もあります。根本的な解決としてはやはり筋力アップや投球フォームや姿勢の改善が有効です。練習量やフォームの問題もありますが、自然治癒力を高めるために鍼灸施術もオススメです。ランナー膝(腸脛靭帯炎)
原因
マラソン競技やアスファルトなどの硬い路面で走ることにより、過度な負担が長期にわたり膝に掛かってしまうと、膝の外側と靭帯がこすれ合ってしまい、その結果ランナー膝を発症します。治療方法
しばらくはマラソンやジョギングを休止し、負担を減らしていきます。痛くなってすぐは患部にアイシングをします。膝の腫れや筋肉のバランス、膝関節の動きなどのチェックをし、必要に応じてアイシングやストレッチなどを行います。弱くなってしまった筋肉に対してはテーピングを行い、バランスをとっていきます。炎症だけでも早く抑えたい場合は鍼灸施術がオススメです。