肋骨と猫背の関係は?★その2
前回のブログで肋骨についてお話ししました!
次は呼吸との関係についてもお話いたします!
★ストレートヘッドと肋骨と肩甲骨の関係
肋骨が歪むということは、肋骨についている肩甲骨の位置もズレるということです
そして肩甲骨には、首につながり、頭や首を支える為に重要な筋肉がたくさんついています
肩甲骨の位置がずれてしまうことによって、肩の位置がずれたり、動きが悪くなったりするのはもちろんですが、首の後ろ側の筋肉が伸びてしまい、頭が前に移動し、正しい位置でキープできないという状態を生みやすくなります。
まとめると、肋骨についている肩甲骨は、肋骨の位置がそもそもずれてしまうと正しい位置ではなくなりますので、頭を支えている首の筋肉を使うことができなくなり、猫背を作ってしまうのです。
★肋骨が硬くなる原因と呼吸
肋骨が硬くなり、前方に飛び出してしまう原因は何なのでしょうか?
そもそもの原因は、現代人の日常生活の活動量や運動量の低下に伴う、脳の機能の低下にあります。
脳が機能低下を起こすことにより、身体が過剰な緊張モードとなり、背中周りの筋肉の緊張が増加し、肋骨が前に突き出す様になります。
肋骨が前に突き出すことで、呼吸に最も大切な筋肉である「横隔膜」が上手く機能しなくなり、理想的な呼吸が出来ません。
肋骨が前に突き出した姿勢というのは、息を吸った状態で固まっているのと同じになりますので、「息の吸い過ぎ」もしくは、「息を吐き切れていない」ことになります。
人は「息を吸う」時に脈拍が速くなり、「息を吐く」時に脈が速くなります。
これは息を吸う行為が「交感神経」という「興奮&緊張モード」にスイッチを入れ、「息を吐く」時に「副交感神経」という「リラックスモード」にスイッチを入れますので、「興奮&緊張モード」にスイッチが入ったままとなり、更に背中の筋肉の緊張が強くなって、肋骨を前に押し出すという、負の連鎖に繋がります。
最近寝ても疲れがとれない方は危険です!
寝ている間もリラックスできず体に力が入ったままかもしれません・・・
当院では姿勢の歪みを整える骨盤矯正や猫背矯正、正しい姿勢をキープするために筋力アップ!EMSや自律神経(交感神経と副交感神経)を整える整腸やDRTなど豊富なメニューがございます!
ひとりひとりにあったメニューを提案しお身体の改善に尽くします!