スタッフブログ
あおば鍼灸院接骨院緑店

交通事故でのケガ等、保険適応できます!

こんにちは!
あおば鍼灸院接骨院緑店です。

交通事故に遭ってしまったら、身体だけでなく心も大きなストレスを感じていることでしょう。事故直後はなんともなくても、後から首や肩、腰に痛みや違和感が出てくることは少なくありません。私たちは、そのような不調を根本から改善し、事故前の元気な状態に戻れるよう全力でサポートします。

費用のご心配は不要です
交通事故によるケガの施術には、自賠責保険や任意保険が適用されます。そのため、患者さまの自己負担は原則0円です。

保険会社とのやり取りが不安な方もご安心ください。保険の手続きについてもしっかりとサポートさせていただきます。手続きの流れや、必要な書類についても丁寧にご説明しますので、わからないことがあれば何でも聞いてください。

他の医療機関に通われていても大丈夫です
「すでに病院で治療を受けているけど、なかなか良くならない」「電気をあてたり湿布をもらうだけでは物足りない」と感じている方もいるかもしれません。

接骨院は病院と並行して通院することができます。病院で医師の診察を受けながら、接骨院で手による施術を組み合わせることで、より早く回復するケースも多いです。

痛みやしびれ、違和感を放置せず、早めに適切な施術を受けることが大切です。まずは一度、お気軽にご相談ください。私たちは、患者さまが安心して施術を受けられるよう、心を込めてサポートします。

「夏風邪」にご注意!

こんにちは!
あおば鍼灸院接骨院緑店です。

意外と多い夏の不調ブログ画像
「夏風邪は馬鹿がひく」なんて言葉を耳にするかもしれませんが、実は夏に体調を崩す方はとても多いです。だるさや喉の痛み、熱っぽいといった症状で、せっかくの夏を台無しにしないためにも、夏風邪について知っておきましょう。

夏風邪の原因は冷えと乾燥にあり!
夏風邪は、冷房が効いた部屋と暑い屋外との激しい温度差が主な原因です。私たちの体は急な温度変化に対応しようとすることで、大きなストレスがかかります。さらに、冷房の風は空気を乾燥させます。喉や鼻の粘膜が乾燥すると、体の防御機能が弱まり、ウイルスが侵入しやすくなってしまいます。

夏風邪の予防と対処法
1. 部屋の温度設定を見直す
冷房はつけっぱなしにせず、こまめにオフにしたり、設定温度を少し高めにしたりするなど調整してみましょう。冷えすぎないように、上着やひざ掛けなどで調節するのもおすすめです。

2. 水分補給を忘れずに
暑い日は汗をかいて体の水分が失われがちです。のどが渇いたと感じる前に、こまめに水分を摂るように心がけましょう。一度にたくさん飲むのではなく、少しずつ飲むのがポイントです。

3. 栄養バランスの取れた食事
食欲がないからと、そうめんやアイスばかり食べていませんか?夏の疲れをためないためには、バランスの取れた食事が大切です。旬の野菜や果物には、体に必要な栄養素が豊富に含まれています。

4. 軽い運動で汗をかく
適度な運動は、体の調子を整えるのに役立ちます。無理のない範囲でウォーキングなどをして、汗をかいてすっきりするのも良いでしょう。

こんな症状がある時はご相談ください
「なんとなく体がだるい」「首や肩が凝っている」「体が重く感じる」といった夏特有の不調は、体のバランスが崩れているサインかもしれません。当店では、体の状態をチェックし、一人ひとりに合った施術で不調の根本原因にアプローチします。お気軽にご相談ください!

日焼けが体に与える意外な影響とは?

こんにちは!
あおば鍼灸院接骨院緑店です。

日焼けが体に与える意外な影響とは?

いよいよ夏本番!お出かけが楽しい季節ですが、日差しを浴びる機会も増えてきますね。

「日焼け」と聞くと、お肌のシミやそばかすを思い浮かべる方が多いかもしれません。でも実は、日焼けは見た目だけでなく、私たちの体全体に様々な影響を与える可能性があります。

強い日差しを長時間浴びると、体がだるくなったり、なんだか疲れが取れにくいと感じることはありませんか?これは、体が紫外線のダメージと戦おうとしているサインかもしれません。私たちの体は、強い刺激を受けると無意識のうちに力が入ったり、緊張状態が続くことがあります。これが続くと、肩や首のこり、腰のハリなど、体のあちこちに不調として現れることがあるんです。

また、日焼けによって皮膚が乾燥しやすくなると、体の表面だけでなく、内側のバランスにも影響を与えることがあります。

「日焼けなんて、毎年しているから大丈夫!」と思っている方もいらっしゃるかもしれませんが、知らず知らずのうちに体に負担をかけているかもしれませんよ。

今年の夏は、日焼け対策をしっかりして、体も心も元気に過ごしましょう!

例えば、次のようなことに気をつけてみてください。

日中の日差しが強い時間の外出は避ける

帽子や日傘を上手に使う

水分,補給をこまめに行う

日焼け止めを塗る

もし、夏バテや体の不調を感じたら、いつでもご相談ください。皆様の健康をサポートできるよう、精一杯お手伝いさせていただきます!

姿勢を整えて、美しい体と快適な毎日へ!

こんにちは!
あおば鍼灸院接骨院緑店です。

「出産後、体型が戻らない…」
「最近、腰が曲がってきた気がする…」
「結婚式でキレイな姿勢になりたい!」
「スポーツのフォームを改善したいけど、どこから手をつけていいか分からない…」

そんなお悩み、抱えていませんか?

実は、これらの悩みには**「正しい姿勢」**が深く関係しているんです。

私たちの体は、家と同じで骨格という土台の上に筋肉がついています。

姿勢が崩れると、この土台に歪みやズレが生じ、体のあちこちに負担がかかってしまいます。

すると、見た目だけでなく、なかなか痩せにくい体になったり、体の不調につながったりすることも。

「姿勢を良くする」と聞くと、表面のアウターマッスルを鍛えることを想像するかもしれませんが、本当に大切なのは、体の奥にあるインナーマッスルなんです。

このインナーマッスルがしっかり働くことで、骨格を正しい位置で支え、安定した姿勢を保つことができます。

当院では、あなたの骨格の歪みやズレをチェックし、姿勢の根本原因にアプローチします。

ただ表面をほぐすだけでなく、低下した筋力を取り戻すための運動指導も行っています。

例えば、姿勢改善に効果的なピラティスの考え方を取り入れたり、自宅で簡単にできるプランクをご紹介するほか

当院の**「インデプス」という機器で、体の深い部分にあるインナーマッスルへ高周波の電気**を届け、効率的に鍛えるお手伝いもできます。

正しい姿勢は、痩せやすい体への第一歩であり、美しい見た目を作るだけでなく、スポーツのパフォーマンス向上や、将来の体の健康にもつながります。

名古屋で、年齢やライフステージに関わらず、いつからでも姿勢は変えられます!

気になる方は、ぜひ一度ご相談ください。私たちと一緒に、理想の姿勢と快適な毎日を手に入れましょう。

夏バテ知らずの体に!食事で乗り切る夏!

こんにちは!
あおば鍼灸院接骨院緑店です.

いよいよ夏本番!暑い日が続くと、なんだか体がだるい、食欲がない…なんてことはありませんか?それはもしかしたら夏バテかもしれません。

夏バテの原因は、暑さによる体力の消耗や、冷たいものの摂りすぎによる胃腸の疲れなどが挙げられます。これを放っておくと、せっかくの夏を元気に楽しめませんよね。

そこで今回は、夏バテに負けない体を作るための「食事のヒント」をご紹介します!

夏に摂りたい栄養素
水分: 熱中症予防にも欠かせません。喉が渇く前にこまめに摂りましょう。水やお茶はもちろん、ミネラル補給ができるスポーツドリンクなども良いですね。

ビタミンB群: 糖質をエネルギーに変えるのを助け、疲労回復をサポートします。豚肉やうなぎ、大豆製品などに多く含まれます。

タンパク質: 疲れた体の修復にはタンパク質が不可欠です。肉、魚、卵、豆腐などをバランス良く摂りましょう。

クエン酸: 疲労物質の排出を助け、食欲増進にもつながります。レモンや梅干し、お酢などに含まれています。

夏におすすめの食事の工夫
さっぱりとした献立: 暑い日は、のどごしの良いそうめんや冷奴、サラダなどがおすすめです。

彩り豊かに: 夏野菜には、体の熱を冷ましてくれる効果があるものも。ナス、トマト、キュウリなどを積極的に取り入れてみましょう。

香辛料を活用: カレーや生姜、ニンニクなど、食欲をそそる香辛料は、食欲が落ちやすい夏にぴったりです。

冷たいものの摂りすぎに注意: アイスやかき氷など、冷たいものばかり食べていると胃腸に負担がかかります。温かい汁物などを取り入れて、体の内側から温めることも大切です。

「毎日忙しくて、食事まで手が回らない…」という方もいらっしゃるかもしれません。そんな時は、コンビニで手軽に買えるサラダチキンやヨーグルト、おにぎりなどを上手に活用するのもアリです!大切なのは、無理なく続けられることです。

食事は、私たちの体を作る基本です。日々の食生活を見直して、この夏を元気に乗り切りましょう!

当院では、皆さんの健康をサポートするため、体のお悩みに関するご相談も承っております。お気軽にお声がけくださいね。