発熱時におすすめの食事!体調崩したらみてください!
みなさん、こんにちは!
あおば鍼灸院接骨院の伊藤です!
みなさんは新年度が始まり一ヶ月経ちましたが、環境変化にはついていけてますか?
気温も少し変わり私は体の調子が本調子ではないです、、、、、
今回は発熱時の対応についておすすめの食べ物を紹介していきたいと思います!
食あたりによって高熱がでる場合もありますが体力を回復させるためには栄養を摂ることが大切です。
ぜひ、つらい時の食事の参考にしてください。
まずはポイントですが、
・消化の良いものを選ぶ
・胃腸に負担をかけない
・おかゆ、うどん、柔らかく煮た野菜などを選ぶ
・脱水予防に水を多く含むものを摂る
⇒スープやゼリーなど、水分と栄養を同時に摂れるものがおすすめ
・少量ずつ、何回かに分けて時間を空けて摂るようにす
【発熱時におすすめの食べ物】
・主食
おかゆ: 米が柔らかく煮込まれており、消化吸収が良い代表的なメニューです。梅干しや海苔、卵などを加えてアレンジもできます。
うどん: 柔らかく煮込むことで、つるつると食べやすくなります。温かいかけうどんや、冷たいぶっかけうどんも良いでしょう。
そうめん: 消化が良く、のど越しが良いので、食欲がない時でも比較的食べやすいです。
パン: 柔らかい食パンなどもおすすめです。
・おかず
鶏むね肉の煮込み: 高タンパクで消化しやすく、体力回復に役立ちます。
豆腐料理: 冷奴や湯豆腐、あんかけ豆腐など、消化が良い調理法でいただきましょう。
卵料理: 茶碗蒸しやだし巻き卵など、柔らかく食べやすい卵料理は栄養も満点です。
野菜の煮物: 大根や人参など、柔らかく煮込んだ野菜はビタミンやミネラルを補給できます。
・その他
果物: りんご、バナナ、桃など、消化が良く水分も豊富な果物は、食欲がない時でも比較的食べやすいでしょう。
ヨーグルト: 乳酸菌が腸内環境を整え、免疫力アップにもつながります。
ゼリー: つるんとした食感で食べやすく、水分補給にもなります。果汁入りのものなどがおすすめです。
スープ: 温かいスープは体を温め、水分や栄養を補給できます。野菜スープや鶏ガラスープなどがおすすめです。
体がしんどいときに無理に食べる必要はありませんが、早い回復のために参考にしていただけると嬉しいです!体調を崩したときは大変ですが数日頑張ってください!!