スタッフブログ
きくい鍼灸院接骨院

運動不足を解消しましょう!!

こんにちは!
きくい鍼灸院接骨院です!

最近日中暖かい日が増えてきましたが、運動はしっかり出来ていますでしょうか?

筋肉の力は、35歳をピークに徐々に低下していくそうですが、特に、腕の筋肉に比べて脚の筋肉の力が衰えやすく、もっとも衰えやすいのが太ももの前の筋肉だそうです。

この部分は、膝を曲げて上にあげたり、蹴ったりするのに必要な筋肉です。

歩くためには、この太ももの筋肉と腰の奥のほうにある大腰筋が必要です。

ところが、大腰筋は運動不足で劣ってしまいます。

最近、つまずきやすくなった方や階段の昇降で足を上げるのがきついという方は、下肢の筋力低下が原因かもしれません。

脚には全身の筋肉の60%が集中しています。

下肢の筋力の低下を予防することが老化予防にもなります。

竹踏みや足踏み、屈伸、下肢のマッサージ、散歩など、脚の筋肉を収縮させるような動作を心がけてみましょう(^^)/

水分補給を忘れずに

皆さんこんにちは!
きくい鍼灸院接骨院です!

ダイエットや健康づくりのため運動をしている方、運動するとき意識的に水分を摂取していますでしょうか?

運動時には体温が上昇し、日常生活よりも多くの汗をかくため水分を多く消費します。

特にこれからの季節は気温が上昇する為、より多くの水分が失われてしまいます。

運動前後の体重減少量が2%以上になると、持久力や判断力が低下し、さらにひどい場合には体温調節がうまくできずに熱中症に陥る恐れもあるそうです。

のどが渇いたというタイミングでの水分摂取では体水分量が不足する可能性が高くなります。
運動時は意識的に水分摂取を行うようにしましょう。

あなたは何スリーパー?

皆様こんにちは!
きくい鍼灸院接骨院です!

睡眠は量より質です!

寒い日々が続いていますが睡眠はとれていますでしょうか?

睡眠時間は、一人ひとりの目安となります。

睡眠時間には、遺伝子レベルで個人差があり、短いタイプ(ショートスリーパー)と長いタイプ(ロングスリーパー)があるそうです。

8時間眠らないとダメと思いこむことが睡眠不足への不安となり、不眠症を作ることにもなります。

何時間眠れたかよりも、朝の気持ちよい目覚めが大切です。

質の良い睡眠を目指して行く為に、

規則正しい生活リズムを心がける
適度な運動(週に1回以上は30分以上汗をかく)
食事は3食とり、主食・主菜・副菜とバランスをそろえ、腹八分目食にする。
ストレスコントロールを心がけ、上手に気分転換をする

昼休みの5分睡眠は、午後の活力になりますのでお勧めです。

質の良い睡眠をとって快適な日々を目指しましょう!

おすすめメニュー

こんにちは!
きくい鍼灸院接骨院です☆

今回は当院おすすめメニューの美容鍼についてお話をさせていただきます✨
☆美容鍼☆

美容鍼がもたらす4つの効果

①コラーゲン、ヒアルロン酸の生成UP!

②筋肉の引き上げ

③血流の促進

④肌細胞の活性化  etc…

美容鍼は、疲労して硬くなった筋肉や、普段あまり使われず、弱化した顔面部の細かな筋肉に対し、鍼を刺して深部から刺激を与え、疲労している筋肉を緩め柔軟性を取り戻し、そして弱化した筋肉を強化させ、ハリを与えていきます!
それにより、ターンオーバーが正常化され、肌のハリ、うるおい、引き締めなどの効果が期待できます!!
『鍼』といえば注射針を思い浮かべたり「怖い」「痛そう」と思われる方もいらっしゃいますが、実際に使用する鍼は髪の毛ほどのとても細い鍼なのでご安心ください!!
少しでも興味がある方は是非ご体験下さいね!

旬の果物!りんご!

こんにちは!
きくい鍼灸接骨院です!

タイトルにもあるように今回はりんごについてご紹介していきます!

りんごは「1日1個のりんごは医者を遠ざける」というイギリスのことわざにも出てくるほど栄養があります!
どんなものがあるかというと、、、
①カリウム
細胞の浸透圧を調節したり、ナトリウム(塩分)の排泄を促進し、血圧を下げる効果が期待できます。

②食物繊維
りんごは皮なし・皮つき共に、水溶性食物繊維より❶不溶性食物繊維が多く含まれます。

❶ 水に溶けない食物繊維です。便のカサを増やすことにより大腸が刺激されるので、スムーズに排便する効果が期待できます。

お腹の調子を整えたい方は、りんごを食べるとスッキリしますよ!

今回はこの辺で栄養のお話は終わりにしようと思います!
冬は体調を崩しやすいので、食べ物から健康管理をしていきましょう!