スタッフ配属キャンペーン
初めまして!
12月よりきくい鍼灸院接骨院に配属されました林咲子です!
只今、配属キャンペーンとして、12/28までの期間、30分の全身調整を¥1,000で実施しております。
このキャンペーンが皆様のお身体の不調を解消するきっかけとなれば幸いです。
是非この機会に当院の施術をお試しください!
初めまして!
12月よりきくい鍼灸院接骨院に配属されました林咲子です!
只今、配属キャンペーンとして、12/28までの期間、30分の全身調整を¥1,000で実施しております。
このキャンペーンが皆様のお身体の不調を解消するきっかけとなれば幸いです。
是非この機会に当院の施術をお試しください!
こんにちは!
きくい鍼灸院接骨院です!
今回は「油」についてお話ししていきたいと思います!
産後直後の女性は、ホルモンバランスの乱れや環境の変化によって心身の調子を崩しやすくなっています。
なかでも、産後うつは近年非常に増えている症状の一つで、重症化した場合には育児放棄や幼児虐待にまで至るケースもあるほどです。
この産後うつにも、オメガ3系脂肪酸を含む油は大きな効果を発揮してくれます。
マウスを使った実験でも、それは証明されています。
正常飼育されたマウスは、赤ちゃんがはぐれ出ていかないように鉢形の巣を作り、母乳を与えます。
しかしオメガ3系脂肪酸が欠乏したマウスが作った巣は不完全なものが多く、さらに4割のマウスが自分の子を食殺したり、育児放棄するという結果が出ました。
またオメガ3系脂肪酸は、閉経の前後5から10年の間に現れる更年期障害の症状を軽減すると考えられます。
更年期障害は急な発汗や身体の火照り、動悸、息切れ、不眠、うつ症状などを引き起こし、多くの女性を悩ませていますが、これらの症状を緩和してくれるのです。
エゴマ油などの定期的な摂取はら更年期の苦しみから解放してくれる可能性が高いといえるでしょう!
それ以外にも健康にもいいのでみなさんぜひ参考にしてみてください!
こんにちは!
きくい鍼灸院接骨院です。
関係なさそうですが、タイトルにある通り水分不足が原因で筋肉が凝り、肩こりや痛みを引き起こすことがあります
これは、水分が筋肉の正常な機能に重要な役割を果たしているためです
水分不足による筋肉の凝りの原因として
・筋肉の柔軟性が失われ、硬くなる
・筋肉を動かすのに必要な物質が作れない
・筋肉を動かしやすくする滑液が減少し、摩擦力が大きくなる
・血流が悪化し、筋肉組織が酸素不足になる
・周りの細胞から放出された代謝産物が蓄積する
説明が難しいかもしれませんが、血液も水分からできています
そして、血液が酸素や栄養を運んでくれています
栄養や酸素が無いところにコリや痛みが出ます
水分不足を改善するには、こまめに水分を補給することが大切です
血流を良くすることで、酸素や栄養分が筋肉に吸収されやすくなり、肩こりの改善に効果的です
寒くなってきて水分をとる機会が減ると思いますが、身体は寒いほど代謝を促すので水分が枯渇しがちです
気を抜かずにこまめに水分を取りましょう!
こんにちは、
きくい鍼灸整骨院の東郷です!
今回は股関節が痛くなったり、腰が重い・痛い方におすすめの情報になっています。
早速ですが、下の図のように体を動かしてみて下さい。
どうでしょうか?
この時足が上がりにくかったり、股関節の痛み・違和感が出た方は注意が必要です!
この動きは、腸腰筋と呼ばれる筋肉の働きをみる動きになっています。
痛みが出たり足が上がりにくいなどの症状がある場合、筋肉の固さや弱さが原因で腰を痛めたりすることが多くなると言われています。
大事なのは筋肉をほぐしたり、鍛えてあげる事。また、筋肉が固くなってくると骨盤の歪みが出やすくなってしまうので、矯正してあげることも重要になってきます。
そんな方に朗報です!
11/10(日)に只今限定クーポンを配信しています!
普段営業しない日曜日に数名の方に限り施術させていただきます。
日曜営業は今月”この日だけ”になりますので、症状がある方は放置せず、痛みが強くなる前に一度ご来院ください!
こんにちは!
きくい鍼灸院接骨院の前平です
今日はタイトルにも書いてある通り「血管を若返らせる方法」をご紹介いたします!
1、入浴前に緑茶を飲む
緑茶のカテキンには抗酸化作用があり、血管を若返らせます。
入浴中、血流が良くなることで、カテキンの吸収率は約7倍になります。
2、全身浴で炭酸泉に長めに入る
高温だと炭酸が抜けてしまため、炭酸泉は低温。
低温でも半身浴はダメ。
肌が半分しかつからないので、 効果が半減してしまいます。
15分以上入浴すると、効果的に血行促進。
お湯につかってじっとして入りましょう。
3、炭酸入浴剤
家のお風呂に炭酸入浴剤を入れる場合、溶け切ってから入りましょう。
溶け切って2時間以内に入らないと、炭酸が抜けてしまいます。
また、入浴後はシャワーは浴びません。
入浴剤の保湿効果が薄まってしまいます。
4、深呼吸で血流アップ
入浴中は、深呼吸することで、血液中の酸素を全身に届けようとします。
5、風呂上りに炭酸を飲む
炭酸を飲むと寧象の血流もアップし、動脈硬化の予防につながります。
規則正しい生活を心掛け、健康に過ごしましょう!