「夏風邪」にご注意!
こんにちは!
あおば鍼灸院接骨院緑店です。
意外と多い夏の不調
「夏風邪は馬鹿がひく」なんて言葉を耳にするかもしれませんが、実は夏に体調を崩す方はとても多いです。だるさや喉の痛み、熱っぽいといった症状で、せっかくの夏を台無しにしないためにも、夏風邪について知っておきましょう。
夏風邪の原因は冷えと乾燥にあり!
夏風邪は、冷房が効いた部屋と暑い屋外との激しい温度差が主な原因です。私たちの体は急な温度変化に対応しようとすることで、大きなストレスがかかります。さらに、冷房の風は空気を乾燥させます。喉や鼻の粘膜が乾燥すると、体の防御機能が弱まり、ウイルスが侵入しやすくなってしまいます。
夏風邪の予防と対処法
1. 部屋の温度設定を見直す
冷房はつけっぱなしにせず、こまめにオフにしたり、設定温度を少し高めにしたりするなど調整してみましょう。冷えすぎないように、上着やひざ掛けなどで調節するのもおすすめです。
2. 水分補給を忘れずに
暑い日は汗をかいて体の水分が失われがちです。のどが渇いたと感じる前に、こまめに水分を摂るように心がけましょう。一度にたくさん飲むのではなく、少しずつ飲むのがポイントです。
3. 栄養バランスの取れた食事
食欲がないからと、そうめんやアイスばかり食べていませんか?夏の疲れをためないためには、バランスの取れた食事が大切です。旬の野菜や果物には、体に必要な栄養素が豊富に含まれています。
4. 軽い運動で汗をかく
適度な運動は、体の調子を整えるのに役立ちます。無理のない範囲でウォーキングなどをして、汗をかいてすっきりするのも良いでしょう。
こんな症状がある時はご相談ください
「なんとなく体がだるい」「首や肩が凝っている」「体が重く感じる」といった夏特有の不調は、体のバランスが崩れているサインかもしれません。当店では、体の状態をチェックし、一人ひとりに合った施術で不調の根本原因にアプローチします。お気軽にご相談ください!