春の不調
皆様、こんにちは!
明日は打って変わって暖かくなるみたいですが、気温の変化に対応できていますか?
春になると日中の寒暖差によって明らかに何らかの症状が出てくるという方だけでなく、
最近なんだか調子悪いな、という程度の方もいます。
今日はそんな春の体調不良についていくつかご紹介します!
〇イライラ・情緒の乱れ
特に女性に多いのですが、特に原因もないのにイライラしたり、情緒が不安定になることが多々あります。
この時期のそれは寒暖差に伴う自律神経の不安定さに起因しています。
春になると寒暖差が激しくなり、血流状態をコントロールする自律神経の調節が追い付かなくなることで発生します。
〇胃腸障害・胃腸の冷え
寒さの防御反応が春の不安定な気候により、破綻してしまいます。
気温の変化により胃痛・吐き気・腹痛・下痢・腹のはり・便秘。これらの消化器症状が出てきてしまう方が非常に多くなります。
〇春のだるさ・倦怠感
これが最も多いです!
これも自律神経の乱れによって起こる症状です。今まで寒さに対して血流を促そうと頑張っていた働きが、急激に解除されることで血流が停滞してしまうことでだるさや倦怠感が起こります。
対処法としては
・睡眠不足を避ける
・適度な運動。特に筋肉を衰えさせないこと。
・適切な食事
これらにつきます!
当院では筋肉に対する施術や食事のアドバイスを行っております!