スタッフブログ(月別)

睡眠の質が悪さでお悩みであればこれみてください!

みなさん、こんにちは!
あおば鍼灸院接骨院尾張旭院です!

「寝ても疲れが取れない」「夜中に何度も目が覚める」「朝起きるのがつらい」
そんな睡眠の悩みを抱えていませんか?
実は、これらの原因が“身体のゆがみ”や“自律神経の乱れ”にあるケースは少なくありません。

私たちの身体は、日中に活動して交感神経が優位になり、夜になると副交感神経が働いてリラックスモードに切り替わるようにできています。
しかし、ストレスや姿勢の悪さ、筋肉の緊張が続くと、この切り替えがうまくいかず、眠りが浅くなったり、寝つきが悪くなったりするのです。

ここで注目したいのが、整体による快眠サポートです。整体では、首・肩・背中・骨盤などのゆがみを整え、全身の筋肉の緊張をゆるめることで、血流や神経の流れをスムーズにします。
とくに自律神経が集中する背骨周辺のバランスを整えることで、副交感神経が働きやすい状態をつくり出し、自然とリラックスできる身体に導いてくれます。

施術を受けたお客様の中には、
「久しぶりにぐっすり眠れた」
「朝まで目が覚めなかった」
「眠りが深くなって日中の疲れ方が変わった」
といった声も多く聞かれます。

さらに、整体を継続的に受けることで、慢性的な肩こり・腰痛・頭痛などの症状も軽減され、眠りを妨げる不調そのものが改善されていくことも期待できます。

保険適応について(9/12~9/15無料体験会実施!)

こんにちは!
あおば鍼灸院接骨院緑店です。

「接骨院って、保険は使えるの?」

「はい、使えます。」

当店では、皆さんが普段お使いの健康保険や、お仕事中のケガに対応する保険、交通事故でのケガに対応する保険など、各種保険を取り扱っています。保険が使えることで、患者さんの費用負担を軽くし、安心して施術を受けていただけます。

どんな時に保険が使えるの?

「いつ」「どこで」「何をして」ケガをしたか、その原因がはっきりしている場合に、保険を使っての施術が可能です。例えば、転んで足をひねった、ぶつけてしまった、スポーツ中に体を痛めた、などのケガが対象となります。

保険が使えないケースもある?

単なる肩こりや、日々の疲れを癒すことを目的とした施術は、保険が使えません。また、原因がはっきりしない昔からの痛みなど、場合によっては保険適用外となることがあります。

「これは保険が使えるのかな?」と迷ったときは、どうぞ遠慮なくお電話ください。お話をお聞きして、保険が使えるかどうかを丁寧にご説明させていただきます。

当店は、国が認めた資格を持つ専門家が、あなたのケガの状態に合わせて最適な施術を行います。

施術内容は、一人ひとりの状態に合わせ判断し、最善の施術を提供します。

また、9/12~から9/15まで無料施術体験会を実施しますので気になる方は
お電話でも対応可能ですのでお気軽にお越しくださいませ。

歪みが原因?!

 

太りや下半身だけ痩せないとお悩みになられている女性の方は多いと思います。

多く方が運動やランニング、YouTubeでトレーニング動画を観たりして努力しているけど
なかなか効果がでないと感じています。

それは脚だけでなく骨盤を忘れていませんでしょうか?

しかし骨盤もトレーニングすれば痩せるという訳ではありません!

まず骨盤の歪みや開いていたりは大丈夫ですか?
骨盤が歪んでいたり開いていたりすると効果は出にくいでしょう。
理由は骨盤が歪んでいる状態で骨盤を支えている筋肉を正しく使うことは難しいからです。

骨と筋肉を別々に考えがちですが、骨を支えるために筋肉があります。

骨と筋肉をセットで考えるとトレーニング方法も変わるはずです。

先ずは骨盤の歪みや開きなどを整えてからやってみてはいかがでしょうか。

お困りの方は是非体験してみて下さい!
お待ちしております!

肩こり・首こりが起こる理由は・・・?

首の痛み肩こりが出てしまう原因として

 

日常の首の確度や姿勢が重要になることはご存じですか???

 

頭の重さは大人だと最低5Kg以上といわれています。

 

常に体に【ボーリングの球】

 

が乗っていると想像をするとわかりやすいかもしれません(-_-;)

 

その状態で首の角度か大きくなると首の痛みや肩こりが出てきやすくなります…

 

酷くなってくると日常に多くな負担がかかることになりますのでそうなる前に気軽にご相談ください☆彡

 

肩と腰は「一心同体」

皆様、こんにちは!

日常的に腰痛や肩こりに悩まされている方は多いのではないでしょうか?

それぞれ別の部位の症状のように思えますが、実は腰痛と肩こりには深い関連性があることをご存知ですか?

今回はその関連性と対策についてお話しします!

人の体は、頭から足先まで筋肉や骨、神経でつながっています。

特に「姿勢」や「動作のクセ」によって、ある部位の負担が別の部位に波及することは珍しくありません。

例えば、、、

長時間のデスクワーク → 猫背になる
猫背になる → 肩が前に出て首がこる
背中が丸まることで骨盤が後傾 → 腰に負担
結果、肩も腰もガチガチに…

このように、肩こりの原因が腰に、腰痛の原因が肩にあるということもあるのです。

現代人に多い「スマホ首」「巻き肩」「反り腰」などの姿勢のクセは、筋肉のバランスを崩します。
その結果、次のような“悪循環”が起こります。

肩がこる → 首・肩の筋肉が緊張
上半身が硬くなる → 骨盤の動きが悪くなる
骨盤が動かない → 腰に負担が集中
腰が痛くなる → さらに姿勢が悪くなる

この連鎖反応が、慢性的な肩こりや腰痛を引き起こしてしまうのです。

肩だけ・腰だけをマッサージしても、その場しのぎに終わりがちです。
根本改善のためには、以下のようなアプローチがおすすめです。

1. 姿勢を見直す
・背筋を伸ばす習慣を意識
・骨盤の角度を整える座り方を習得

2. 適度な運動を取り入れる
・ウォーキングで全身の血流アップ
・ストレッチで肩・腰周りを柔らかく

3. 専門家に相談する
・整体や理学療法士に相談
・姿勢分析やトレーニング指導を受ける

よくどちらかだけの症状を訴える方が多くいます。
実は、どちらかだけあればその両方の危険性を秘めているのです!