スタッフブログ(月別)

ストレッチについて

皆さんこんにちは

あおば鍼灸院接骨院竹の山店です!

ストレッチすると体にいいのは皆様ご存知だと思います!
お身体にどんな効果があるのか知っていますか?

☆疲労回復・緊張を和らげ痛みを防止に
健康増進や体質改善に効果のあるストレッチ!
続けることで、疲れが溜まりにくくなり、回復も早くなります。
体がリラックス状態になることで、睡眠の質もよくなります。

☆可動範囲を広げ、柔軟性を高める・ダイエット効果
ピッチャーなどは肩甲骨の可動域が広がると、投球をする際に無理に肩を回さなくなるので肩を痛めたりなどの怪我の防止につながります。
柔軟性が高まると代謝が上がるだけでなく、筋肉のもつポンプ作用を利用して血行を改善。
ダイエットや足先の冷え症改善につながります。

☆身体パフォーマンスの向上・疲れにくい身体・ケガの予防に
スポーツ現場でのストレッチは、ウォームアップやクールダウンのときに行うもの、という意識が定着しています。
筋肉が柔らかくなると怪我をしにくくなるだけでなく、同じ運動をしても、エネルギー消費やトレーニング効果が大きくなります。

ストレッチをすることで身体の血行が良くなりスッキリします!
当院ではリラックスした状態の筋肉をストレッチしていくのでご自身では伸ばせないところまで伸ばしていきます!
自分ではストレッチが苦手。。。の方におすすめ!
ぜひ一度体験してみてください♪

身体の柔らかい新しい自分を手に入れてください!

産後の骨盤矯正

こんにちは! あおば鍼灸院接骨院竹の山店です!
出産後の身体の不調はありませんか? 出産後は骨盤の歪みや、赤ちゃんをずっと抱っこしていたり、寝不足だったりと、不調が出やすくなっているかと思います。 肩こりや腰痛、頭痛、むくみや冷え、体型の変化など… その不調を、当院で改善していきましょう! 出産後は、骨盤が開きゆるい状態になっています。 そのため、骨盤の矯正がしやすく、産後骨盤矯正を受けて頂いた方からは、出産前からの不調もなくなった!というお声も頂いております! 産後の骨盤矯正のベストな時期は、産後2ヶ月~6ヶ月(帝王切開の方は3ヶ月~)となっています! 6ヶ月を過ぎると骨盤が徐々に固まってきてしまいますが、1年までは産後の骨盤矯正が可能となっておりますので、お悩みの方はぜひ一度当院へご相談ください!

冬バテ対策できていますか・・・?

こんにちは!

あおば日進店です

 

最近【冬バテ】という言葉を聞きますが、

皆さんご存知でしょうか?

 

冬バテは寒さによって起こります!!

・血管の収縮

・ストレスにより交感神経が優位になる

等が原因で起こるといわれています・・・

 

常に緊張状態が続いてしまうことによって起こりやすい続ので、

リラックスを出来るようにストレッチや運動・気分転換を行ってみて下さい☆彡

 

スタッフ配属キャンペーン

初めまして!
12月よりきくい鍼灸院接骨院に配属されました林咲子です!

只今、配属キャンペーンとして、12/28までの期間、30分の全身調整を¥1,000で実施しております。
このキャンペーンが皆様のお身体の不調を解消するきっかけとなれば幸いです。

是非この機会に当院の施術をお試しください!

ビタミンについて

みなさんこんにちは
あおば鍼灸院接骨院竹の山店です!
皆様の食事の嗜好はどうですか?足りないビタミンは?
ビタミンB1、B2、B6について説明します♪
ビタミンB1は、甘いものや炭水化物などの糖質からエネルギーが作られる過程(代謝)で、不可欠な栄養素です。
また、神経の安定やストレスの影響を緩和します。
甘いものをよく食べる・ストレスを強く感じるとビタミンB1の消費が多くなるので、しっかり補給が大切です☆
豚肉、たらこ、枝豆を意識して食べましょう!
ビタミンB2は、脂質からエネルギーが作られる過程(代謝)で、不可欠な栄養素です。
別名 「美容ビタミン」「抗皮膚炎ビタミン」と言われ、不足すると肌に現れやすいです。
外食が多い時や油料理が好きな方は、不足しやすいので意識して摂りましょう☆
レバー、牛乳・乳製品、納豆を意識して食べましょう!
ビタミンB6は、たんぱく質をアミノ酸に分解し、そこから他のアミノ酸を合成するなど、たんぱく質の代謝に欠かせません。
肌や頭皮の過剰な皮脂の分泌を抑えて、ニキビの予防や脂っぽいフケの予防になります。神経の鎮痛効果もあります。
バナナ、ささみ、鮭を意識して食べましょう!
ビタミン不足に陥っているかもしれません。。。
意識して食事に取り入れてみてください♪