スタッフブログ
あおば鍼灸院接骨院緑店

季節の肌トラブルについて

こんにちは!
あおば鍼灸院接骨院緑店です!

10月になり空気も乾燥しているように感じます。本格的に秋の到来ですね!

さて、東洋医学では乾燥によるストレスを “燥邪” と呼びます。

“燥邪”を浴びると、肺に負担がかかり不調が出ると言われています。

肺が影響を受けたことによりお顔にも不調が出てきますが、ストレスを受けた臓によって(ここでいう肺)不調の出る場所が大方決まっています。

最近急にお顔の右側に吹き出物やかさつきが出るなど肌トラブルのある方は要注意!

“燥邪”を受けて肺が弱っている可能性がありますよ!

まだ暑いときの対策

こんにちは!
あおば鍼灸院接骨院緑店です!

10月に入り、本格的に秋に突入した雰囲気になってきました。

あれだけ暑かったお昼、日の長さが短い、突然の秋雨など天候に変化が出てきたことで体調にも変化が出てきた方がいらっしゃるのではないでしょうか?

涼しくなってきたとはいえ、愛知県はまだ30度近くいくことが多々あります。

水分補給や日差し対策、運動時の暑さ対策はまだまだ意識しましょう。

これから冬に向けてバランスのいい食事、適度な運動をして血流を良くしましょう。

それによってちゃんと寝れるようにしたり、朝起きた時にスッキリしたり、肩こりや腰痛の予防をすることができます。

そういった予防が身体の不調でできないなと感じている方はぜひ当院へご相談ください。

この時期に気を付けることとは?

こんにちは!
あおば鍼灸院接骨院緑店です!

やっと涼しくなってきて秋が来たという実感が出てきましたね!

ここで気をつけなければいけないのは寒暖差による体調不良です。

妙に火照っていたり、朝起きた時にダルくないですか?

こういった時に体調に出る方は血流が悪化している状態です。

自律神経のバランスが不安定になると交感神経や副交感神経が過敏に反応します。

交感神経は活動する時に働く神経です。

これが過敏になると筋肉がギュッと緊張して頭痛や肩こりなどの症状が出ます。

副交感神経は休息の時に働く神経です。

バランスが悪い状態だとこちらの神経は働きが低下してしまい、筋肉の緊張がよりひどくなってしまいます。

自律神経を整える方法は人それぞれです。

睡眠をとる、朝ごはんをキチンと食べる、お風呂に入るなど生活習慣を整えることが自律神経を整えることに繋がります。

これらが乱れている方はぜひ今の生活リズムを見直してみてください。

十五夜お月様

こんにちは!
あおば鍼灸院接骨院緑店です!

本日は旧暦8月15日にあたり十五夜 『中秋の名月』 です
今年は十五夜と満月が一日違いで、満月は明日だそうです。

本日は月を見上げてゆったりとした夜を過ごしませんか?

ブログ画像夜しっかり寝れるようツボを一つお教えします。

両足のかかとの真ん中にある“失眠”というツボです。

夜何となく眠れないなという方はぜひこちらを押してみてください。

十五夜を素敵に過ごせますように。

天気が不安定なときは?

こんにちは!
あおば鍼灸院接骨院緑店です!

天気が不安定な日が続きますね。

こういう時に気象病や天気病と呼ばれる不調が出てくることがあります。

頭痛や肩こり、眠気、全身倦怠感、だるさが症状としてある方はこれに該当します。

これは内耳という耳の中にあるセンサーが気圧の変化を感知して自律神経のバランスが乱れることで起こるとされています。

したがって、こうした症状で気象病かな?と考えた方は耳の血行を良くしましょう。

耳に温かいタオルや温かいペットボトルを当てたり、耳の後ろを温めてあげることで症状が和らぎます。

また、耳をぐるぐる回すマッサージや手をそのまま耳に当ててもいいです。

それでも身体が不調な方は当院へご相談ください。