スタッフブログ
あおば鍼灸院接骨院竹の山店

肩こりからくる頭痛をご存じでしょうか?

こんにちは! あおば鍼灸院接骨院竹の山店です!

肩こりからくる頭痛をご存じでしょうか?
まず肩こりは首や肩周りの筋肉が緊張し、血流がわるいことで起こります。また長時間同じ姿勢やデスクワークやスマホを触る時間が多い方に起こりやすいです。

肩こりが起こることによって首、後頭部についている筋肉まで緊張し硬くなっていきます。

後頭部には大後頭神経、小後頭神経、大耳介神経という神経が頭の後ろから前や横にかけて通っています。その上に筋肉があるため硬くなることによって神経を圧迫してしまいます。神経が圧迫せれることによって頭痛に繋がります。また頭痛だけではなくめまい、耳鳴り、吐き気にも繋がります。

当院では肩こりや頭痛を改善していく施術を行っております。
手技での施術や鍼灸治療で筋肉の硬さを取り除きます。
その方に合った施術内容をお提案させていただきますのでいつでもご相談下さい!
肩こりや頭痛でお悩みの方!!
そのまま放っておかずに早めに対処していきましょう!

お気軽にご相談下さい!

ダメな座り方3選!

皆さんこんにちは!
あおば鍼灸院接骨院竹の山店です!

今回は腰痛の原因になってしまう座り方についてお話していきます。

ダメな座り方は三つあります。
1.足を組んで座る
骨盤に均等に力がかからない為、背骨が左右に曲がってしまいます。
骨盤が歪み、背中や腰に負担がかかります。

2.お尻だけ前にずれ背中だけ背もたれについている仙骨座り。
背骨の腰の部分に当たる腰椎のカーブを変えてしまう可能性があり、椎間板ヘルニアの原因にも。

3.椅子に浅く腰掛け、背筋を伸ばして座る。
上半身が安定せずに無理な力が腰から背中にかけてかかりやすい座り方です。

正しい座り方は?

・お尻を引き、深く腰掛ける
・膝の位置がお尻よりも高くいく
・背筋をきちんと伸ばす
・お腹を引き締め伸ばす
・肩はリラックス
。軽く顎を引く

腰痛でお悩みの方はお気軽にご相談下さい!

肩こりについて

こんにちは!

あおば鍼灸院接骨院竹の山店です♪
いつもブログを見ていただきありがとうございます。

ブログ画像
本日は肩こりについてお話します!
肩こりの原因として考えられる大きな要因は、「姿勢の悪さ」です。

長時間のデスクワークやスマホの普及で前傾姿勢をとることが増え、姿勢の悪さから筋肉が緊張し、血流を悪くします。

そうすると、疲労物質が溜まり、コリや痛みを引き起こしてしまうのです。
普段から正しい姿勢が取れていないと肩こりだけでなく、腰痛・頭痛・精神不安など心身共に様々な悪影響を及ぼす可能性もあり、悪い姿勢にメリットはひとつもありません。

当院では、特殊な手技を使って筋肉の状態・バランスを整え、根本的な原因にアプローチしていきます!

今までマッサージなどでも改善されなかったお悩みを解決してみませんか?
是非一度、当院にご相談ください!

新学期を乗り切ろう

こんにちは!
あおば鍼灸院接骨院竹の山店です。

4月に入り、新年度がスタートしました。

これから新しい生活が始まり、気疲れする方が多くなると思います。

特に生活が変わらないという方たちも新しい人が入ってくることで環境に少し変化が訪れるのではないでしょうか?

そうすると普段よりも疲れてしまい、体調も悪くなってしまうと思います。

結論を話すと、普段から身体のメンテナンスを行い環境の変化に対応しようということをお伝えしたいです。

なんといっても身体が資本。

ご自身ではいい状態と思っていても、実は悪いところがあったという人が大多数です。

具体的にご自身の身体をチェックしていきましょう。

・両方の脚のかかととつま先をくっつけてください。

・気を付けの姿勢から片方の足を上げてください。

ブログ画像
ふらつきはありますか?

ある方は要注意です。

次は簡単です。

・両方の脚のかかととつま先をくっつけてください。

・膝を曲げずに両手で足のつま先を触ってください。

触れない方はいらっしゃいませんか?

触れないと骨盤が歪んでいたり、柔軟性がないのでケガがしやすい状態です。

お身体のメンテナンスはとても大切です。

ご自身でできないなと考えている方は当院がサポートいたしますので、お気軽にご相談ください。

四十肩や五十肩について

こんにちは! あおば鍼灸院接骨院竹の山店です!

よく聞く四十肩や五十肩ですが、詳しい症状を知らない方も多いと思います! 四十肩・五十肩は肩に痛みを伴います。 また、動きの制限もあり、ひどい場合は日常生活にも支障をきたします😖 『髪を結べない、着替えができない、エプロンの紐や下着のホックができない、上にある物が取れない』 上記のような日常で当たり前にしている動作が痛みによってできなくなります! 痛みを我慢していると、どんどん症状は悪化していきますので、痛みが少ない段階・動きの制限がない状態など早めに治療をするのが大切です! 肩に違和感や少しでも痛みがありましたら、お気軽に当院にご相談ください!