スタッフブログ(月別)

夏の冷え性の原因ってご存じですか?

皆さんこんにちは!

あおば鍼灸院接骨院日進です😋

夏の冷え性に困っているとよく聞きますが、皆さんいかがですか?

冷えの原因として考えられるのが…

・日中クーラーの効き過ぎた部屋にいる事が多い🥶

・冷たいものばかり摂取している🍨

などが原因と言われますが、心当たりはありませんか?

そんな方々に改善方法をご紹介します✨

🌻改善策🌻

クーラーの設定温度を少し上げてみましょう!

27℃~28℃ぐらいの室内温度がオススメです♪

それが難しい方は薄手の上着を1枚持っておいて温度調節できると望ましいですね😊

②冷たいものの摂り過ぎには、注意しましょう!

アイスやジュース、冷たいビールなどは夏は特に美味しいですが摂り過ぎは危険です⚠

胃腸の消化器官が低下してしまうので、理想は常温の飲み物です🍵

③38℃~40℃ぐらいのお風呂に毎日入ること!

夏はお風呂に入りたくない方も多いと思いますが、ゆっくりお風呂につかりましょう♨

副交感神経が優位になり、手足などの血管が拡張させて、全身の血流が改善されます😚

是非この夏参考にしてみてくださいね🌞

プロテインの種類、知ってますか??

 

お店にさまざまな種類のプロテインがありますが、これらの大きな違い、ご存知ですか?

 

 

今回は大きく分けて3種類の特徴についてご紹介します!

①ホエイプロテイン
ホエイプロテインは、牛乳に含まれるタンパク質の一種です。
ヨーグルトの上澄みにできる液体のことをホエイ(乳清)といいますが、このホエイに含まれるタンパク質がホエイプロテインです。ホエイには他に、ミネラルや水溶性ビタミンが含まれます。
ホエイプロテインがおすすめなのは、トレーニングで強い肉体を手に入れたい方です。トレーニング後、効率的に筋肉の回復を促すためにはできるだけ素早くタンパク質を補給することが必要といわれています。   ホエイプロテインは吸収がスムーズであることからトレーニング直後の補給には最適とされています。筋トレだけではなく、マラソンなどの持久系スポーツ、格闘技・コンタクトスポーツ(ラグビー・アメフトなど)と広い分野で強靭な体を作りたい方に適しています。

②カゼインプロテイン
ホエイプロテインと同じく牛乳を主成分とするのがカゼインプロテインです。この主成分であるカゼインは生乳を構成するタンパク質の約80%を占めています。
ホエイプロテインが水溶性で吸収が早いことに対し、カゼインプロテインは不溶性で固まりやすく、体への吸収速度がゆっくりであることが特徴です。
ダイエット時の間食や運動をしない日のタンパク質補給、また就寝時におすすめです。カゼインプロテインは体への吸収速度がゆっくりであることから満腹感の持続が期待できます。

③ソイプロテイン
ソイプロテインの原料は、その名の通り大豆のタンパク質部分だけを粉末にしたものです。タンパク質の比率を高め水分や糖質、脂肪を減らし植物性タンパク質を効果的に摂取できるようになっています。価格が比較的安いことも特徴の一つです。
ソイプロテインはカゼインプロテインと同じく消化吸収速度がゆっくりのため、満腹感が持続しやすいです。加えて、大豆に含まれるイソフラボンの効果で皮膚や骨の強化、血流改善が期待できます。
一方で、溶かしたときに粉っぽくなってしまい、他のプロテインと比べて飲みづらくなることもあるようです。少量のぬるま湯で溶いてダマにならないようにしてから水を加えるなど、飲みやすくする工夫が必要です。最近では、溶けやすく改良された商品も多く発売されています。
満腹感が持続しやすいためダイエットをしている方にはもちろん、健康維持をしたい方にもおすすめです。女性ホルモンと似た働きをするイソフラボンが入っているので、肌の張りを保つ効果や、女性らしい体のラインをキープしたい方にもおすすめです。

腸脛靭帯炎について☆

こんにちは!あおば鍼灸院接骨院植田店です♪

マラソンブームで、腸脛靭帯炎になっていませんか?

ランニング動作では、膝の屈曲位で接地した後、さらに屈曲運動を行い、衝撃を緩衝する。

そのあと、膝屈伸運動により、体重心を持ち上げ、足部が離地する直前から膝屈曲運動が生じ、下肢を振り上げる。

最後に膝屈伸運動により、足部が再び地面に接地する。

このように、1ランニング周期中に膝は2度の屈伸運動が行われる。

 

そのため、走行などで素早い屈曲伸展運動が繰り返されることによって、腸脛靭帯と大腿骨外側上顆の間に大きな摩擦力が生じることになります。

 

で、腸脛靭帯炎に対してどうするのか?

治療の一つに大殿筋と大腿筋膜張筋のリラクゼーションを行う必要があります。なぜ行うかは、当院スタッフに聞いてみてください!

 

腸脛靭帯炎でお困りの方は是非当院にご連絡ください(^^)/

色々なスポーツ障害の方を今までみてきたスタッフが対応します!!!

 

パーソナルトレーニングジムリニューアル!!

こんにちは!あおば接骨院守山小幡店です♪

あおば接骨院守山小幡店では5月からパーソナルトレーニングジムを併設しています。

ジムがもうすぐリニューアルし今まで以上に充実したトレーニングジムとなり生まれ変わります!

絶賛工事中ですがその間もトレーニングするスペースは設けてあるため安心してきていただけたらと思います。

担当させていただくトレーナーは「結果にコミット」で有名な大手パーソナルジムで5年間働いていた本格的なトレーナーで、知識もとても豊富なため聞いたらなんでも答えてくれます!

マンツーマンで指導するためあなたにあった内容・スピードでトレーニングすることができます☆

少しでも気になった方はまずカウンセリングだけでもOKなので一度ご連絡ください!

いつでもお待ちしております!!

 

463-0011 名古屋市守山区小幡1丁目10-22

あおば接骨院守山小幡店内

M’sパーソナルトレーニングジム

たるみの原因

たるみの原因は大きく分けて3つ!
★肌弾力の低下
★代謝機能の低下
★筋力の低下

肌のハリを支えるコラーゲンやエラスチンが減少すると、弾力が失われてしまいます。
代謝機能が低下すると皮下脂肪が厚くなり、重力の影響で下がりやすくなります。
また、顔の筋力が衰えると、皮膚や皮下脂肪を支えきれなくなってしまうのです。

●たるみを引き起こす外的要因
外的要因としては、主に紫外線と乾燥!
紫外線の中でも特に波長の長いUVAは、真皮にダメージを与え、肌にとってバネのような役割を果たしているコラーゲンやエラスチンなどを破壊してしまいます。
また、乾燥もターンオーバーのリズムを乱し、バリア機能の低下へつながりハリが失われる原因となります。

●たるみを引き起こす内的要因
体の内側に目を向けると、「活性酸素」もたるみを引き起こす要因のひとつです!
活性酸素は本来、ウイルスなどから体を守る役割がありますが、
一方で“肌のサビ”とも言われ、コラーゲンなどにダメージを与えてしまい、
顔のたるみにつながってくるのです。

●たるみを引き起こす生活習慣要因
忘れてはならないのが生活習慣要因です。
睡眠不足や栄養バランスの乱れ、喫煙は、どれもたるみの発生と大きく関わるものです。
睡眠の質や量が低下したり、栄養が偏ったりすると、肌に必要な酸素や栄養素が行き渡らなくなり、肌の新陳代謝が滞ることでたるみを招きます。
また、タバコは体内に大量の活性酸素を発生させ、コラーゲン生成に必要なビタミンCを破壊すると言われています。

いろいろなことが原因でお肌のたるみは起こってしまいます。
毎日の積み重ねで今後の肌が変わります!
できることから始めてみませんか?