スタッフブログ(月別)

『四十肩』について

こんにちは! あおば鍼灸院接骨院竹の山店です! 皆さんは普段の生活の中で、肩の痛みで腕が挙げられなくなったり、夜寝ているときに肩の痛みでなかなか寝付けなかったり目を覚ますなどの経験はございませんか? 今回は、そんな体の悩みの原因となる『四十肩』について記載していきます。 まず四十肩は、別名『肩関節周囲炎』とも呼ばれており、肩関節周囲の組織が何らかの影響で炎症を起こし、痛みを発するようになる疾患です。 原因には様々ありますが、今のご時世だと一番多いのが、猫背や巻き肩などといった肩に負担がかかりやすい姿勢です。 上記のような姿勢は、基本的に意識して姿勢を正すように力を入れていないと知らない間になってしまうもので、同時に肩を動かせる範囲が狭くなってしまいます。 そしてほとんどの人は、関節の動きが狭くなっていることに気が付かず無意識に肩を可動域以上に動かし続けてしまい、その負担の蓄積で肩の組織の炎症を引き起こして四十肩になるケースが多いです。 当院では、こうした四十肩の痛みや炎症を抑える施術のひとつとして、ハイボルト施術というものをしております。 これは、炎症や神経の興奮を抑えることにより、痛みを鎮静することに特化した施術となっております! 中々落ち着かない方の痛みでお悩みの方も、ぜひ一度当院にご相談ください!

血流が悪くなると起こる症状

こんにちは!
あおば鍼灸院接骨院緑店です!

本日は血流が悪くなるとどのような症状が起こるのかをお知らせします。

具体的に顕在化しやすい症状として12個ほど挙がります。

冷え症、抜け毛や薄毛、眼精疲労、こむら返り、肩こりや腰痛や関節痛、むくみ、肥満、だるさ、病気になりやすい、シミやそばかす、肌荒れ、婦人科系トラブルがあります。

今回は最後の4つが起こる理由を書いていきます。

病気になりやすくなる理由は体温と深いかかわりがあります。
血流障害になると体温が下がって免疫力が低下します。
一般的に免疫細胞は温度が高いと活発化する性質があるため、体温が下がると病気になりやすくなってしまいます。

次のシミやそばかすができる理由は毛細血管にあります。
血流が悪いと隅々まで栄養や酸素が届きにくくなるので、通常の血管より細い毛細血管にはさらに届きにくい状態になります。
そうすると血液が心臓に戻りにくくなり、老廃物を外に排泄する力が弱くなりシミやそばかすができやすい状態になってしまうのが理由となります。

肌荒れもシミやそばかすと少し似ています。
血流によって新陳代謝が乱れると、肌に老廃物が残留しやすくなります。その結果、脂性肌、ニキビなどの吹き出物、皮膚が厚くなる角化症などの肌トラブルを引き起こす可能性が高まります。

最後の婦人科系トラブルですが、女性の体調不良においてホルモンを運ぶ血流の影響は非常に大きいとされています。
血流が悪くなると生理痛が重くなったり、生理周期の乱れや無月経などの婦人科系のトラブルを引き起こしやすくなります。

いかがでしたか?

血流が悪くなるとこういった症状が出てきます。
こういった症状でお困りのみなさまはぜひ当院へご相談下さい!

肩こりのストレッチ

こんにちは!

あおば鍼灸院接骨院尾張旭店です!

 

肩こりは、多くの人が日常的に経験する不快な症状です。長時間のデスクワークやスマートフォンの使用、ストレスなどが原因となり、肩の筋肉が緊張して硬直することが主な要因です☝

今回は、肩こりを解消するための効果的なストレッチをいくつか紹介します。

これらのストレッチを日常生活に取り入れることで、肩こりの軽減や予防に役立ちます🔥

1. 肩回しストレッチ

まずは、簡単に行える肩回しストレッチから始めましょう。

  1. 姿勢を正して立つか、椅子に座ります。
  2. 両肩をゆっくりと前から後ろに大きく回します。
  3. 10回繰り返したら、次に後ろから前に同じように回します。

このストレッチは、肩の筋肉をほぐし、血行を促進する効果があります!

2. 肩甲骨寄せストレッチ

肩甲骨周りの筋肉をほぐすことは、肩こり解消に非常に効果的です。

  1. 両手を腰に当て、背筋を伸ばします。
  2. 肘を後ろに引きながら、肩甲骨を中央に寄せるようにします。
  3. その状態を5秒間キープし、ゆっくりと元に戻します。
  4. これを10回繰り返します。

肩甲骨を意識して動かすことで、肩周りの筋肉が効果的にほぐれます!

3. 首のストレッチ

肩こりは首の筋肉とも密接に関連しています。首のストレッチも一緒に行いましょう。

  1. まっすぐに立ち、右手を頭の左側に置きます。
  2. ゆっくりと頭を右側に傾け、左側の首筋を伸ばします。
  3. そのまま15秒間キープし、ゆっくりと戻します。
  4. 左側も同様に行います。
  5. 各方向を3回ずつ繰り返します。

このストレッチは、首の筋肉をほぐし、肩こりを和らげる効果があります!

〇肩こりを放置すると、さらにひどくなることがあります。定期的にストレッチを行うことで、肩の筋肉をほぐし、血行を促進し、肩こりの解消や予防につながります。ご紹介したストレッチを毎日の習慣に取り入れて、健康な肩を保ちましょう。

反り腰は腰痛、ぽっこりお腹の元凶

皆様こんにちは!
あおば鍼灸院接骨院 フレスポ春日井店です!

私たちの正しい姿勢は骨盤がまっすぐに立ち、
背骨が緩やかなS字カーブを描いている状態です。
しかし、反り腰は腰を支える筋肉が弱っていて
骨盤が前に傾き、背骨が腰から反ってしまっている状態です。

反り腰は筋力の低下による骨盤前傾や
椅子の座り方が原因となります。

反り腰になるとポッコリお腹や腰痛の悪化に繋がります。

当院では骨盤矯正によって骨盤を正しい位置に調節し、
特殊な電気によるインナーマッスルトレーニングを行って
根本治療をしていきます。

骨盤を正しい位置に戻して、お腹を引き締めつつ
腰痛も治していきましょう!!

血流を良くするための食事

こんにちは!
あおば鍼灸院接骨院緑店です!

本日は血流を良くするためにどのような食事が必要かをお伝えします。

良い状態にするためには血液の量と質と流れが大事です。
血液の量を多くするためには鉄分のほかにビタミンCや動物性たんぱく質、ビタミンB12、葉酸などを摂る必要があります。

具体的な食品を挙げていくと
鉄分は豚レバーや小松菜、ホウレンソウ。
ビタミンCはオレンジやいちご、ピーマン、ブロッコリー、キャベツ。
動物性たんぱく質は牛、豚、鳥の肉、魚、たまご。
ビタミンB12はしじみ、あさり、牛レバー。

血液の質を良くするためには水分、ナトリウム、糖質、不飽和脂肪酸、食物繊維、カリウム、フラボノイドを摂る必要があります。
また、飽和脂肪酸と塩分については摂りすぎると血液の質を悪くしてしまうので注意が必要です。

ナトリウムはスポーツドリンクで摂ることが出来ます。
不飽和脂肪酸はイワシやサバ、サンマにアナゴといった魚から摂れます。
食物繊維は雑穀米や麦飯、納豆、さつまいも、ごぼう、しいたけ、しめじ、えのきに多く含まれます。

フラボノイドはチョコレートやココア、緑茶、はちみつ、オレンジ、大豆、たまねぎに含まれています。
これは抗酸化作用を有していて、血管の老化を抑制する効果が見込めます。

最後に血のめぐりを良くするために必要なものです。
カプサイシンやジンゲロール、ペパリンといったものが必要になります。
カプサイシンは唐辛子、ジンゲロールは生姜、ペパリンは胡椒で摂ることができます。

ただ、これらをずっと意識して摂り続けるのはなかなか難しい方が多数だと思います。

当院では血流を良くするためのサポートが充実していますので、ぜひご相談下さい。