スタッフブログ
あおば鍼灸院接骨院

健康寿命を延ばしましょう!

突然ですが、、、

平均寿命や健康寿命という言葉をご存じですか?

言葉がシンプルなので何となくイメージはつくでしょうか。

 

平均寿命は生まれてから亡くなるまでの寿命の平均のことで、 いわゆる寿命です。

 

それに対して健康寿命とは「日常生活に制限がない」という状態で過ごせる状態の寿命のことをいいます。

 

皆さんはこの平均寿命と健康寿命にギャップがあることをご存じですか?

 

下の画像をご覧ください。

※平均寿命と健康寿命

厚生労働省 e-ヘルスネットより

 

 

国の調査によると各項目のデータは以下のようになっています。

男性の平均寿命は約81歳 健康寿命は約72歳

女性の平均寿命は約87歳 健康寿命は約75歳

 

どちらにもギャップがあることがお分かりいただけるでしょうか?

このデータを素直に表現すると「人生最後の約10年間は日常生活に制限を抱えながら生きる」ということになります。

 

将来の介護費用や体の不調に比例して増加する医療費を今から考えても不安が増す一方です。

医学の進歩により寿命は延びましたが、日常生活の質が低下した状態は嫌ですよね。

 

ではいまから行うことはなんでしょうか?

 

心も体も元気でいるためには下記の項目が大切になってきます。

①良い姿勢でいること

②適切な筋力をキープすること

③栄養バランスの良い食事を心掛けること

④適度な運動習慣をもつこと

⑤良質な睡眠を確保すること

⑥ストレスの発散

などなど・・・・

 

たくさんあります!!(笑)

 

将来を元気に過ごしたい!でも何をしたらよいかわからない。

そんな方は上記のようなお悩みを当院のスタッフまでご相談ください。

 

私たちは健康をプロデュースするプロです。

 

日々ご来院される患者様の健康面を総合的に考えて治療のみでなく、様々な健康情報をお伝えできるように勉強をしています。

 

あなたのお悩みの改善を全力でお手伝いさせていただきます。

いつまでも元気で不安なく過ごせるようにあなたの「寿命の質」を上げていきましょう!

いよいよ来ましたね🌲

皆様こんにちは✨
3月に入り、暖かくなるかと思いきや、まだ朝晩は冷えますよね💦
だけど花粉は絶好調ですよね。。。
今時期になると目鼻等に症状を訴える方が多いかと思います!
今日は花粉症の対策についてお話していきます🔥

ーー対策ーー
〇マスクを正しくつける
花粉対策用マスクをつけることで花粉の侵入を70~80%以上カットすることができるといわれています。
ただし、マスクと顔の間に隙間があると効果が弱まるため、顔に合ったサイズのマスクを正しくつけましょう。

〇柔軟剤で付着予防
花粉は静電気によって引き寄せられるため、洗濯する際は柔軟剤を使用して静電気を防止しましょう。

〇花粉が付着しにくい素材
コートなどのアウターは、綿やポリエステルなどの化学繊維で表面がツルツルしている素材がおススメです。

ーー悪化させないためにーー
・刺激物の多い食事を控える。
・タバコやアルコールを控える。
・規則正しい生活を心がける。
・過労、睡眠不足を避ける。
・ストレスをためない。

これらの事を意識して花粉から身を守りましょう!

3月になりましたね🐟

皆様、こんにちは✨
いよいよ3月に突入しましたね!
花粉症の方はいや~な季節と思う方も多いかと思います💦
皆様は対策等はバッチリですか??
そんな3月から旬を迎えるのが「初がつお」です!!
私も大好きです✨
今日は「初がつお」についてご紹介します☝

そもそもかつおの旬は春と秋の2回あり、春に太平洋側を北上するものを「初がつお」、秋にUターンしてくるものを「戻りがつお」と呼びます!

初がつおは3月頃に餌を求めて太平洋側を北上し始め、4〜5月頃に本州中部にたどりついて漁のピークを迎えます!
この頃はまだ餌を十分に食べていないので、脂ののりが少なくさっぱりとした味わいです!
身は鮮やかな赤色で引き締まっており、赤身本来の風味や食感を存分に堪能することができます!
加熱するとパサつきやすいので、新鮮なものを刺身やたたきでいただくのがおすすめです☝

一方、9〜10月頃に宮城県沖から南下し始めるものを、戻りがつおと呼びます!
回遊しながら餌を十分に食べているので、身はまるまると太って脂がたっぷりとのっているのが特徴です!
身はピンク色でもっちりとしており「トロかつお」や「脂かつお」とも呼ばれる濃厚なおいしさを楽しむことができますよ!
刺身やたたきはもちろん、ステーキやバター焼き、竜田揚げなど幅広い調理法に適しています☝

かつおはとにかく鮮度が命です!!
時間が経つと臭みが出てしまいます!
美味しいカツオのポイントは・・・
〇身が澄んだ赤色
〇魚体の縦縞がはっきりしている
〇大きいもの、切り身だと分厚いもの

この3つのポイントをおさえるとっても美味しいかつおを食べれます!!
かつおは旬に影響していきますので今のうちに食べましょー

猫背になりやすい人❕❕

皆様こんにちは!!

皆様がよく言われる『猫背』。果たして、どのような人になりやすいのか?一緒に見ていきましょう!

〇パソコンを使った長時間のデスクワーク

現代社会では、パソコンを使って仕事をすることが当たり前になっています。パソコンを長時間使用していると前傾姿勢になりやすいうえ、同じ姿勢を続けながら作業する可能性が高いです。その結果、背中が丸まったり、頭が前方へ出たりするなど不良姿勢を引き起こし、猫背になってしまいます。
デスクワークの不良姿勢が習慣づいていると、猫背の姿勢のまま筋肉が固まって、頭がさらに前方へ出てしまいます。また、このタイプの猫背がひどくなると、骨盤や肩甲骨にも大きな負担がかかるので、肩こり・腰痛・手足のしびれといった症状に発展してしまいます。
パソコンを使ったデスクワークに従事するときは、正しい姿勢を作ることを意識しましょう。

〇スマートフォンの長時間使用

パソコンを使った長時間のデスクワークと並び、現代社会において猫背の原因となりやすいのが、スマートフォンでの操作です。スマートフォンを使っているときも前傾姿勢になるため、使用時間が長ければ長いほど、猫背になってしまう可能性も高まります。
特にスマートフォンを多用する若い世代は、うつむきながら端末を操作することが多いため、頭が前方へ出て頸椎本来のカーブを失ってしまう「スマホ首(ストレートネック)」になりやすい傾向にあります。
デスクワークによる猫背と同様、骨盤や肩甲骨に負担がかかってしまうので、スマートフォンを使うときの姿勢にも注意しましょう。

〇座り方が悪い
パソコンやスマートフォンをそれほど使っていない場合でも、座り方が悪いと猫背になってしまいます。頭だけが前方へ出てしまう座り方、浅く腰かけて背もたれに背中を預けるような座り方など、悪い座り方が習慣づいていると、骨盤が前後に傾いて猫背になってしまうのです。

〇力仕事やスポーツの影響
重い荷物を背負う力仕事に従事していたり、バレーボールなど前傾姿勢が多くなるスポーツに取り組んでいたりすると、頭が前方に出ることも多くなるため、結果として猫背になりやすいです。

〇運動不足
運動不足になると、姿勢を維持するための筋肉が衰えてしまうので、猫背になる可能性も高まります。筋肉が衰えると、少し運動しただけですぐ疲れるようになるため、ますます運動不足が加速するという悪循環に陥ってしまいかねません。

一度自分の姿勢について考えてみるのもいいですね!

今日は何の日??

皆様、こんにちは✨
2月も中旬に差し掛かりましたね!
だんだんと春の暖かさが顔を出している時期ですが皆様はどうお過ごしですか??
気候が良いと旅行とか行きたくなりますよね~
そんな本日2月17日は中部国際空港が開港された日みたいですよ!!
中部国際空港は中央の「セントラル」と空の「エアー」を組み合わせた「セントレア」で親しまれています!!
国内外に直行便が多く低迷気味と言われる航空業界にあって利用者数も好調を維持しており、今後も商業施設を含め航路拡大が予定されているそうです✨
また、成田国際空港と関西国際空港と合わせて三大国際拠点空港として位置付けられているそうです!!
皆様もバンバン旅行行っちゃってください!!