スタッフブログ
あおば鍼灸院接骨院竹の山店

産後の骨盤矯正

こんにちは! あおば鍼灸院接骨院竹の山店です!
出産後の身体の不調はありませんか? 出産後は骨盤の歪みや、赤ちゃんをずっと抱っこしていたり、寝不足だったりと、不調が出やすくなっているかと思います。 肩こりや腰痛、頭痛、むくみや冷え、体型の変化など… その不調を、当院で改善していきましょう! 出産後は、骨盤が開きゆるい状態になっています。 そのため、骨盤の矯正がしやすく、産後骨盤矯正を受けて頂いた方からは、出産前からの不調もなくなった!というお声も頂いております! 産後の骨盤矯正のベストな時期は、産後2ヶ月~6ヶ月(帝王切開の方は3ヶ月~)となっています! 6ヶ月を過ぎると骨盤が徐々に固まってきてしまいますが、1年までは産後の骨盤矯正が可能となっておりますので、お悩みの方はぜひ一度当院へご相談ください!

ビタミンについて

みなさんこんにちは
あおば鍼灸院接骨院竹の山店です!
皆様の食事の嗜好はどうですか?足りないビタミンは?
ビタミンB1、B2、B6について説明します♪
ビタミンB1は、甘いものや炭水化物などの糖質からエネルギーが作られる過程(代謝)で、不可欠な栄養素です。
また、神経の安定やストレスの影響を緩和します。
甘いものをよく食べる・ストレスを強く感じるとビタミンB1の消費が多くなるので、しっかり補給が大切です☆
豚肉、たらこ、枝豆を意識して食べましょう!
ビタミンB2は、脂質からエネルギーが作られる過程(代謝)で、不可欠な栄養素です。
別名 「美容ビタミン」「抗皮膚炎ビタミン」と言われ、不足すると肌に現れやすいです。
外食が多い時や油料理が好きな方は、不足しやすいので意識して摂りましょう☆
レバー、牛乳・乳製品、納豆を意識して食べましょう!
ビタミンB6は、たんぱく質をアミノ酸に分解し、そこから他のアミノ酸を合成するなど、たんぱく質の代謝に欠かせません。
肌や頭皮の過剰な皮脂の分泌を抑えて、ニキビの予防や脂っぽいフケの予防になります。神経の鎮痛効果もあります。
バナナ、ささみ、鮭を意識して食べましょう!
ビタミン不足に陥っているかもしれません。。。
意識して食事に取り入れてみてください♪

膝の痛みについて

こんにちは!
あおば鍼灸院接骨院竹の山店です!
歩くと痛い、座る・立つときに痛いなど、
普段の動作で痛みが出ていると辛いですよね…

膝に痛みが出てしまう要因としては、
陸上や、ジャンプすることが多いバレーボール、バスケットボールなどの競技によって膝に負荷がかかっていること、肥満などの体型によるものや、年齢的に膝関節がすり減ってきている…というものがあげられます。

また、X脚やO脚になってしまっていることも、膝関節に負荷をかけてしまう要因としてあげられます。

最初は、痛みが少なく我慢できるから…と特になにもせずそのままにしていると、炎症した状態が続き、膝関節の内部に水が溜まってしまう恐れがあります…!

そうなる前に、当院で改善していきましょう!

まずはお身体の状態を調べ、なにが原因で膝に負荷がかかってしまっているのかを確認し、施術を行っていきます。

膝に痛みを感じている方、お困りの方はぜひ一度当院へお越しください!

冬場の肩こりについて

あおば鍼灸院接骨院竹の山店です

そこで今回は冬の肩こりについてお話したいと思います。

肩こりは主に僧帽筋、肩甲挙筋や三角筋など肩周りの筋肉の血行が悪くなり、

栄養などが行き届かなくなることで筋が硬くなりおこります。

症状が悪化すると筋肉が神経を圧迫し痛みがでることもあります。

主な原因が血行不良なので寒い日に体を縮こまらせてあるいたり、寝るときに肩が冷えたりすると症状が現れやすいです。

また、室内と室外の寒暖差によって交感神経が興奮します。

交感神経の興奮は筋肉を緊張させこれも原因となり筋肉が硬くなります。

色々お話させていただきましたが基本的に「筋肉が硬くなる」ことが肩のこりや痛みを悪化させるのです。

交通事故について

おはようございます!
あおば鍼灸院接骨院竹の山店です!

本日は交通事故に関するお話をしていきます。

朝の通勤ラッシュや夕方の帰宅ラッシュは特に交通量が多い為、
走りなれた道でも周囲に注意して運転しましょう!

万が一事故に遭ってしまったら
・警察への連絡
・怪我人がいる場合は救急へ連絡
これを必ず行いましょう。

また身体には大きな衝撃により負担がかかっています。

事故直後は痛みや違和感を感じないことが多いですが、
次の日~数週間後に症状が現れることがあります。

この際の施術は整形外科と整骨院を併用して治療していくことも可能です!

お困りのことがありましたらお気軽にお問い合わせください!