スタッフブログ

夏の冷え性の原因

皆さんこんにちは、あおば鍼灸院接骨院竹の山店です!
本日は夏バテと同じくお悩みが多い「夏の冷え性」についてお話ししていきます!

夏の冷え性の原因
・室内と外の温度差
・冷たいもの過剰摂取
・水分不足

クーラーや扇風機が効いている部屋で長時間滞在し外に出ると温度差があります!
その温度差が続くと体温調節ができなくなってしまいますので自律神経が乱れてしまいます!!
自律神経が乱れることで冷え性以外にも倦怠感、頭痛、吐き気、肩こり、痺れなども起こります!
自律神経は身体を整えてくれる神経になりますので乱れると夏なのに汗がかきにくくなったり便秘などの原因にもなります!!

後は冷たい物を過剰摂取してしまうと身体も冷え循環も悪くなり老廃物も溜まり肌荒れや浮腫にもなります!

夏は以外と涼しい場所に居る時間が長く体調を崩しやすいのでしっかり湯船に浸かったり、小まめな運動、温度差がない環境を作りましょう!!

もし、体に不調が起こりましたらお気軽にご相談ください!!

自律神経の乱れ

こんにちは!
あおば鍼灸接骨院竹の山店です!

最近なんとなく身体がだるい、不調を感じることありませんか?

それは自律神経の乱れの可能性があります。

自律神経には、昼間や活動時に作用する「交感神経」と夜間やリラックスしている時に働く「副交感神経」の二種類があります。

これらがバランスよく作用することによって体温の調節・呼吸・循環・代謝などががスムーズに行われます。

しかし、寒暖差やストレス、生活リズムの変化などでこのバランスが乱れてしまうと頭痛・肩こり・不眠・倦怠感・目の疲労などの様々な症状を引き起こしてしまいます。

日常生活では、十分な睡眠・バランスの取れた食事・適度な運動をするなど規則正しい生活を心がけましょう!

お元気なお身体を一緒に目指しませんか?

お気軽に当院までご相談ください!

慢性的な腰痛でお困りの方はいませんか?

こんにちは!
あおば鍼灸院接骨院竹の山店です!

慢性的な腰痛でお困りの方はいませんか?
腰が痛くなる原因として、骨盤の歪みが大きく関わってきます。
また骨盤を正常な位置に保つためのインナーマッスルが弱り、姿勢が維持できないということもかなり関係してきます。
最近すぐ疲れを感じるなという方はこのインナーマッスルが弱くなり、きれいな姿勢を保てない状態になっている可能性があります。

骨盤の歪みは上半身にも影響し、首や肩のこり、頭痛まで多く関係してきます。
そのため、しっかりと骨盤を元の位置に戻し、その位置でキープするための筋力を付けなければなりません。

当整骨院では骨盤の歪み、全身の骨格の矯正を行いながら、インナーマッスルを鍛える施術を行っております。
腰の痛み、身体の痛みを感じる方はぜひ当整骨院までご連絡ください!

産後の骨盤矯正

こんにちは!
あおば鍼灸接骨院竹の山店です!

出産をされたママさん!
産後の骨盤矯正のタイミングってご存知ですか?

産後の骨盤矯正の最もベストな期間は、
「産後2~6ヶ月」の間をオススメしております!

この期間は、リラキシンというホルモンがたくさん出ており、これにより骨盤周りの関節が柔らかくなっているので矯正しやすいです!

・出産をして骨盤の歪みが気になる方
・出産前のズボンをまた履けるようになりたい方
・骨盤矯正を行い姿勢を整えたい方

気になる方は、当院までご連絡ください!

★インナーマッスルを鍛えるメリット★

最近よく聞くインナーマッスル。ではこの筋肉を鍛えるとどのようなメリットがあるのか?を解説します❕

〇姿勢が改善しスタイルが良くなる✨✨

インナーマッスルを鍛えると姿勢が改善し、スタイルを良くすることができます🔥
例えば、お腹のインナーマッスルである腹横筋。腹横筋は肋骨の内側にある筋肉で、コルセットのようにぐるりと背中からお腹を囲んでいます。
腹横筋が正しく働くと、コルセットのようにお腹に圧力が加わります。背骨の安定性が高まるため、背筋を真っ直ぐ保ちやくすなり、姿勢が改善されます。
また、股関節にありお腹と脚をつないでいる「腸腰筋(ちょうようきん)」という筋肉は、骨盤を正常な位置に保つ役割があります。腸腰筋を鍛えて骨盤が正しい位置に戻ると、お尻の筋肉が使われ始めるため、ピップアップに効果的です。

〇関節の動きが良くなり、体力が上がる✨✨

インナーマッスルを鍛えることで関節の動きがよくなり、疲れにくい体になります🔥
インナーマッスルがしっかりと働き、関節が正しい位置にあれば、アウターマッスルを使ったときに余計なエネルギーを使わずに、スムーズに体を動かすことができます。
しかし、インナーマッスルが正しく働いていなければ、体の関節はズレて、その分アウターマッスルが力を補わなくてはいけません。
インナーマッスルが正常に働くことで余計なエネルギーを使わずに済み、体を軽やかに動かすことができます。

〇筋肉への負担が減り、コリにくい体に✨✨

インナーマッスルを鍛えることは、筋肉への負担を減らし、コリにくい体をつくるのにも有効です🔥
インナーマッスルが正しく働かないと関節がズレて、動作に余計な力が必要になります。その結果、筋肉の疲労が大きくなりコリにつながってしまうのです💦
みなさんが最もコリを感じているのは、肩コリや首コリではないでしょうか。肩コリや首コリは、主に首から肩にかけてくっついている「僧帽筋(ぞうぼうきん)」が固くなることで発生します。
コリを防ぐためには筋肉を疲れさせないことが大切です。そのためにもインナーマッスルを鍛えることをおすすめします。