スタッフブログ

血管を若返らせる方法

こんにちは!
きくい鍼灸院接骨院の前平です

今日はタイトルにも書いてある通り「血管を若返らせる方法」をご紹介いたします!

1、入浴前に緑茶を飲む
緑茶のカテキンには抗酸化作用があり、血管を若返らせます。
入浴中、血流が良くなることで、カテキンの吸収率は約7倍になります。

2、全身浴で炭酸泉に長めに入る
高温だと炭酸が抜けてしまため、炭酸泉は低温。
低温でも半身浴はダメ。
肌が半分しかつからないので、 効果が半減してしまいます。
15分以上入浴すると、効果的に血行促進。
お湯につかってじっとして入りましょう。

3、炭酸入浴剤
家のお風呂に炭酸入浴剤を入れる場合、溶け切ってから入りましょう。
溶け切って2時間以内に入らないと、炭酸が抜けてしまいます。
また、入浴後はシャワーは浴びません。
入浴剤の保湿効果が薄まってしまいます。

4、深呼吸で血流アップ
入浴中は、深呼吸することで、血液中の酸素を全身に届けようとします。

5、風呂上りに炭酸を飲む
炭酸を飲むと寧象の血流もアップし、動脈硬化の予防につながります。

規則正しい生活を心掛け、健康に過ごしましょう!

健康の指標と将来の健康

こんにちは!
あおば鍼灸院接骨院緑店です。

みなさんの健康の指標はなんでしょうか?

朝の起きやすさやウォーキングやジョギングでの足の軽さなど人それぞれだと思います。

これらが共通していることは当たり前ですが、身体の状態のことです。

筋肉や骨格、体質の状態がいい状態であれば朝起きやすかったり、足が軽かったりします。

こういったところを良くする場所が接骨院です。

どこかが痛い、身体がだるい、冷え症やむくみがあるといった人が対象です。

これをそのままにしているとヘルニアやぎっくり腰、頭痛など将来大変なことになってしまいます。

そうなる前にぜひ当院へご相談ください。

ご自身の姿勢がどうなっているのかを分析したり、身体が正しい状態になっているか検査をしてわかりやすく説明します。

ご理解をいただいた上で、将来健康な体でいる為のサポートをさせていただきます!

妊娠中のあ母さんの質問にお答えします☆

Q.逆子治療とかってありますか???

 

A.行っております!!!

 

おなかのお子さんが逆子の場合は… お灸を行います☆

 

お灸を行うことによって深部から血流がよくなり、

お子さんがくるっと回り逆子が改善されます(^^♪

元気なお子さんの出産・お母さんの安全のために

当院での協力させて頂きます☆

産後の方へ

皆様、こんにちは!尾張旭店の大嶋です!

 

赤ちゃんがお腹から出てくる時に骨盤を開かなくてはなりません。
骨盤はいきなり開くのではなく、妊娠直後からゆっくり開いていきます。
その際に分泌されるのがリラキシンというホルモンです。
このリラキシンが作用することで骨盤周りの靭帯や筋肉が緩みます。
そうして出産を終えた直後は骨盤周りの靭帯や筋肉が緩んだまま、骨盤が開いてる状態と言われています。

そのまま開いた状態というわけではなく、
時間をかけて人によって違いはございますが、6か月ぐらいかけて自然に元に戻ろうとしていきます。
この時に妊娠中に筋肉は落ち、出産後は子育てによる無理な姿勢が続いてしまい、
元の位置に戻らないケースがあるとされています。
放置してしまうとリラキシンの作用がなくなり、
靭帯が締まってきて元に戻らないまま姿勢を崩した状態となってしまいます。

その結果腰痛など身体への症状が出てきてしまいます。
そうならないためにも骨盤を正しい位置に戻し、落ちた筋力を上げていく必要があります。

当院では産後の骨盤矯正のメニューもございます。

お子様も連れてベビーカーでそのままいらしてください♪
ベビーベッドも準備しております!

足のむくみの原因

こんにちは!
きくい鍼灸院接骨院の前平です!

今回は足のむくみについてお話します(^▽^)/
どうしてむくみがでるのでしょうか?

原因は色々あります!

○筋肉が硬い
○運動不足
○足の裏が張っている
○糖質の摂りすぎ

筋肉の硬さは血管の圧迫で水分が心臓に帰れなくなっており、
運動不足は足の血液を戻す役割のあるふくらはぎが上手く働いていない状態です!

むくみは不必要な水分や老廃物が溜まることによって起こります(>_<)
必要のないものを戻すには血流が大切になるわけです。
しっかり運動とストレッチでむくみを予防しましょう!