スタッフ紹介
名前 杉浦志穂先生(最近新しく竹の山店に配属しました)
出身 野球の常葉菊川が有名な地です!!
竹の山店唯一の鍼灸師です!!鍼治療はもちろんのこと美容鍼も得意なので
気になる方は是非体験してみてください!
杉浦先生は話題が豊富でどんな話でもついていける話術を兼ね揃えています!
話してみたい!!という方もお待ちしております(笑)しゃべり過ぎは注意ですよ!!
名前 杉浦志穂先生(最近新しく竹の山店に配属しました)
出身 野球の常葉菊川が有名な地です!!
竹の山店唯一の鍼灸師です!!鍼治療はもちろんのこと美容鍼も得意なので
気になる方は是非体験してみてください!
杉浦先生は話題が豊富でどんな話でもついていける話術を兼ね揃えています!
話してみたい!!という方もお待ちしております(笑)しゃべり過ぎは注意ですよ!!
4月から新生活が始まり、仕事に学業にアルバイトといろいろと生活に変化が訪れる方も多いと思います。
お仕事にも様々ありますが、お仕事によって身体の不調は色んなところに起こってきます(><)
PC作業による猫背姿勢、立ち仕事や重い荷物を運搬する作業による腰痛など様々です!
□首や肩のコリ
□頭痛やめまいがする
□腰が痛い
□胃痛・便秘などの症状がある
□疲れやすい
□姿勢が悪いと言われる
このような症状がある方は、是非一度ご来院くださいヽ(´ー`)ノ
平日は、午後20時00分まで受付しております!
最新のAIで姿勢を確認し、お身体の不調の根本的な原因を探して一人一人にあった施術を行なって参ります(☆∀☆)
予約優先ですので、お電話またはLINEでのご予約をお待ちしております。
また何かございましたら、お気軽にお問い合わせください^ ^
こんにちは!あおば整体院守山小幡店 院長の長村です
いよいよ桜も満開で、通勤途中の車から眺めています。
たまには、ゆっくり花見でもしたいですね!
そしてこの時期の、やっかいモノといえば..
そう!
『花粉症』
わたしは今のところ、怪しい時もありますが、花粉症ではないと自分に言い聞かせております。
花粉症でつらいお悩みのみなさまにオススメメニューは
鼻詰まりのツボをダイレクトアタック!!☆ヘッドマッサージ☆
マスクによってこわばったお顔もスッキリ!!☆整顔マッサージ☆
ぜひ一度体験ください!!
こんにちは! あおば接骨院 守山小幡店 院長の長村です。
暖かい季節になってきましたね。
緊急事態宣言も一旦は解除になり、これからいろいろと外出する機会も徐々に増えていく方も多いのではないでしょうか?
そんな時に気を付けてほしいのが、交通事故です。
お車の運転の際はみなさん十分に気を付けてくださいね!
ただ、自分でいくら気を付けていても100%は防ぐことはできないですよね。
もし交通事故にあってしまったら、
➀ 警察に電話!
➁ 保険会社に連絡!
➂ 相手がいれば連絡先を交換!
まずこれだけは忘れずにやりましょう!!
痛みがない場合でも、事故直後はアドレナリンが出ているせいで軽い興奮状態になり、症状が出ない場合があります。
あとから「むちうち」の様な症状が出てくる場合がありますので、必ずお医者さんを受診しましょう。
その後、整形外科さんのリハビリを通院することがあるかもしれません。
そんな時、「リハビリの受付時間に間に合わない」「待ち時間が長い」「もっとしっかり治療してほしい」
「家の近くか仕事帰りに通いたい」などなど、治療したくてもいろいろな都合が合わなかったりする場合があると思います。
そんな時は一度「あおば接骨院」にぜひご相談ください。
場所は名古屋市守山区小幡、小幡駅から徒歩5分ほどの「元町珈琲」の隣にあります。
診療受付時間は平日、午前がAM8:30~PM12:00 午後がPM3:30~PM8:00 土曜日はAM8:30~PM12:00
となっております。予約の方優先で施術させていただきますので、ご予約いただければ待ち時間も少なく治療に入れます。
もちろん、安全第一で事故にあわないのが一番なのですが、もしなにかあったらお電話でも結構ですので、お気軽にあおばさんに相談してください。
#守山区#小幡#元町珈琲#接骨院#あおば接骨院#交通事故#事故#リハビリ#通院#診療時間#痛み#むちうち#挫傷#捻挫
#遅くまでやってる
こんにちは!
最近は寒暖差と花粉の影響でスッキリしない毎日ですね。
ついついイライラしたり、疲れがとれなかったりする方がおられるのではないでしょうか?
さて、本日は私たちの健康をサポートしてくれる幸せホルモンのお話です♪
その名も「セロトニン」
セロトニンは、体のリズムを整えたり、ホルモンと同じような働きをしたり、睡眠の状態にも関係しています!
また、体温の調整や痛みの認知、食欲の制御や消化・吸収に至るまで
多くの体の機能に関わっています!
そして、このように多彩な役割を持っているセロトニンは、
95%が腸で作られているのです!!
セロトニンの適切な量を維持するためにも、早寝早起きや適度な運動を取り入れてストレスを溜めない体づくりも大切です。
発酵食品や善玉菌に優しい食材を取り入れて、腸から健康を目指しましょう(^_^)