大変ですっ!
当院にいたツバメさんの巣が大雨によって落ちてしまいました・・・
当院の新しい仲間がいなくなってしまい寂しいです
たまに来てはくれますが、今年はもう会えないのかなぁ・・・
とても悲しいですが元気に他の場所で育ってくれると嬉しいです(^^♪
当院にいたツバメさんの巣が大雨によって落ちてしまいました・・・
当院の新しい仲間がいなくなってしまい寂しいです
たまに来てはくれますが、今年はもう会えないのかなぁ・・・
とても悲しいですが元気に他の場所で育ってくれると嬉しいです(^^♪
皆さん、こんにちは。
あおば鍼灸院接骨院竹の山店です。
突然ですが皆さん。インナーマッスルをご存知でしょうか。
インナーマッスルは、お身体の奥深くに隠れている、いわば身体の土台となる筋肉を指します。
その筋肉が弱かったり、使えていなかったりですと、身体を支えきれずに、姿勢不良になってしまい、あらゆるところに痛みが出てしまうお身体になってしまいます。
そのお身体にならない為に、当院では電気を使ったトレーニング、「EMS」というものをオススメしております。
スタッフ自身も行っており、寝ながらトレーニングすることができ、感覚的にお腹周りが収縮され、座ったり立ったりする姿勢もまっすぐに!
是非とも体験してみてください!
皆様こんにちは!
本日はよく長時間運転する方が注意すべき点をご紹介します!
運転中は一見「座っているだけ」のように見えて、実は全身にかなりの負担がかかっています!
特に、以下のような要因が影響します。
・同じ姿勢のまま長時間過ごす
・目の酷使
・ストレスや緊張状態が続く
・水分・栄養不足
これらが蓄積すると、体はサインを出してきます。
では、どんな症状に注意すればいいのでしょうか?
1. 手足のしびれやむくみ
長時間同じ姿勢でいることで血行が悪くなり、しびれやむくみが発生します。特にハンドルを握る手やブレーキを操作する足に出やすいです。
2. 腰痛・背中の痛み
運転中の姿勢は前かがみになりがちで、腰や背中に負担が集中します。クッションなしで長時間座っていると、椎間板ヘルニアのリスクがあります。
3. 目の疲れ・視界のぼやけ
目を酷使すると、視界がぼやけたり、ピントが合いにくくなります。夜間運転や渋滞中は特に目に負担がかかります。そうすると肩こりの原因にもなります。
4. 深部静脈血栓症(エコノミークラス症候群)
長時間同じ姿勢で脚を動かさないと、血栓ができやすくなり、最悪の場合肺に詰まることも。命に関わる症状です。
このようなリスクを長距離ドライバーの方は知らず知らずのうちに背負っているんです、、、
〇防ぐための対策
・こまめな休憩と水分補給
・日常的なストレッチ
・サングラスの着用
・正しい姿勢の意識
などなどが挙げられます!
当院では正しい姿勢のお手伝いやストレッチトレーニングのサポートを行っております!!
気になる方、困っている方はぜひご来院ください!!
早いほうがいいです!!!
日進店に新しく2匹メンバーが増えました笑
ツバメさんたちも皆様が元気になるよう精一応援しております( ´艸`)
ツバメさん達がもしかしたら皆様にご迷惑をおかけしてしまうタイミングがあるかもしれませんが、
温かく見守っていただけると幸いです。
定期的にツバメさん一家の状況を定期的に上げていこうと思いますので、
よろしくお願い致します<(_ _)>