スタッフブログ

肩こり、腰痛になってしまう理由について

皆さんこんにちは。
あおば鍼灸院接骨院竹の山店です!
最近は、日中の気温が30度を超える日もありますがいかがお過ごしでしょうか?💦
こういった季節の変わり目には、慢性的なお身体の不調がでやすいです。
慢性症状の中でも多く認知されている症状としては、基本的に肩こり腰痛などですよね。
肩こりや腰痛が慢性化してしまう原因としては、「筋肉の硬さ」がまず挙げられます!
筋肉の柔軟性が乏しい状態だと、少しの刺激や運動でもすぐに疲れやすくなり痛みに繋がってしまいます。
次に「姿勢」の悪さです!
姿勢が悪いことで、正常な状態では負荷のかからない部分に負荷がかかり、普通に過ごしていても肩こりや腰痛を感じてしまいます。
最後に「インナーマッスル」と呼ばれる筋肉の弱りです!
特に、「腸腰筋」という骨盤周りについている筋肉が上手く使えずに弱くなってしまうことによって、骨格を支えきれなくなってしまい、姿勢の乱れに繋がってしまいます。
これら3つの原因が重なって、症状が慢性化してしまうということです。
当院では、こういった症状に対して、痛みが出ている場所だけでなく、身体全体の筋肉を調節していく骨格矯正を行うことによって、筋肉や姿勢にアプローチをしていきます✨
さらに、インナーマッスルを効率よく鍛えるための特殊なトレーニング機器を導入していますので、姿勢を整えたあともいい姿勢をキープしていくことが出来ます。
お身体の不調が出る前に、当整骨院で根本から改善してみませんか?
お気軽にご相談下さい!

雨の日の体調不良について

こんにちは!
あおば鍼灸院接骨院竹の山店です!
今回は雨の日の体調不良についてお話していきます。

雨の日は精神的なところで気分が下がったり、身体的なところで重だるさが出てしまう方も多いですよね

体には精神的なダメージが伝わってしまいます。
気分が上がるような食べ物や趣味、音楽をしてみるのもおすすめです。

どうしても上がらない場合はゆっくり無理せずに過ごしましょう。

お仕事の合間はできるだけ身体も心も休めましょう。

根本的な原因の姿勢や骨盤の歪みに関しては当整骨院にお任せください!

6月になりました

6月になり皆様雨が多くなりますが

 

皆様体調管理等は出来ていますか?

 

これからの季節は自律神経系が乱れやすくなります・・・

 

この時期は特に鍼灸治療・矯正等がおススメです。

 

天気による不調が出やすい方は

 

お早めにご相談ください。

 

梅雨本番になる前に一緒に解決策を見つけましょう!

夏も間近!

皆様こんにちは!

もうすぐ6月になり夏も間近になりましたね!

気になってくるのがやはり梅雨ですね。。。

そんな梅雨は前回も述べたように体調を崩しやすいです!

今回は6月に特に注意したい代表的な症状や体の不調についてご紹介します。

〇頭痛・偏頭痛
6月は気圧の変化が激しく、頭痛を訴える方が増えます。
特に「低気圧頭痛」と呼ばれる症状が多く、片頭痛や緊張型頭痛が悪化しやすくなります。

〇関節痛・体のだるさ
湿気が多いと体内の水分バランスが乱れ、関節の痛みや筋肉のこわばり、全身のだるさを感じやすくなります。
特にリウマチや神経痛がある方は悪化することも。。。

〇食中毒・胃腸炎
6月は食中毒が急増する時期でもあります。
気温と湿度の上昇により、細菌が繁殖しやすくなるため、食品の取り扱いに要注意です。

〇気分の落ち込み・うつ症状
日照時間が減る6月は、季節性のうつ(季節性情動障害)や気分の落ち込みを感じる人が増える傾向にあります。
やる気が出ない、疲れやすいと感じたら要注意です。

〇アレルギー・皮膚トラブル
梅雨時期はカビやダニが増えるため、アレルギー性鼻炎や皮膚炎、アトピーの悪化などにも注意が必要です。

こういった症状・不調がある場合には、以下の事について気をつけましょう!
・規則正しい生活や血行促進に努める。
・積極的に除湿機やエアコンを活用。
・加熱調理を徹底や調理器具や手指の消毒をこまめに行う。
・朝の光をしっかり浴びる。
・部屋の換気・除湿・掃除をこまめに行う。
・布団やカーペットの手入れを定期的に行う。

6月は気候の変化によって、心身ともに不調を感じやすい時期です。
少しでも「おかしいな」と感じたら無理をせず、早めの対応を心がけましょう!

あなたの姿勢は完璧ですか?

皆さんこんにちは! あおば鍼灸院接骨院竹の山店です!

普段から姿勢が完璧で、綺麗な方は本当になかなか少ないです。 ご自身の姿勢は大丈夫でしょうか。

普段の生活で姿勢が悪いままでいると、寝不足やストレス、筋肉に疲労物質がちくせきされ、慢性的な症状が現れます。

治療法としては、身体にバランスを整え、負担になっている筋肉をゆるめ、血流改善をはかることです。

姿勢が良くないのにもかかわらず、放置したり、マッサージに通ってみたり、湿布や鎮痛薬で対応するだけでは改善は厳しい所です。

どういう理由で悪化しているのか、姿勢が悪く、歪みがあるのかは自分自身では分かりにくいですよね。

当院ではAI分析を行い、姿勢をみたり、施術をしながらお身体の状態をお伝えします。 状態を診たうえで今後気を付けないといけないこと、おススメのストレッチなど詳しく説明させて頂きます。

姿勢に関して気になる方はお気軽にご相談下さい。