スタッフブログ

冬の食べ物

こんにちは!

あおば鍼灸院接骨院植田店です⭐

 

最近は朝晩が寒く、布団から出るのがきつい日が続きますがいかがお過ごしでしょうか?

本日は「大寒」ということで、一年で一番寒い日が前後に来る日だそうです。

ちなみに2021年は1月25日が一番寒い日だったそうです。

冬の寒い日は中医学ではエネルギーを貯めることが大切だといっています。

特に冬は「腎」が関係するといわれ、ここを大切にしていくことで春の手足の冷えやお肌の乾燥、老化を防いでいくことができます。

そこで今日は冬にオススメの食材を紹介します♪

冬は黒に関する食材を取ることでいいとされています。

例えば「黒ゴマ」「ひじき」「黒豆」「昆布」です。

普段あまり口にしないことや、選んでいかないと食べないようなものが多いような気がします。

またこれに合わせて食べるといいものが、身体を温める食材たちです。

例えば「生姜」「人参」「にんにく」「にら」「ねぎ」「かぼちゃ」です。

これらの食材などを参考に日々の食事を見直してみるのもいいですね。

 

まだまだ寒い日が続きますが、寒さに負けない体づくりをしていきましょう。

また「首や肩の調子が・・・」「腰が痛くて朝が起きれない」などのお身体のお悩みがあれば是非一度ご相談してください。

ご連絡お待ちしております☺

大寒!冷えは万病のもとです。

こんにちは!
あおば接骨院守山小幡店です!ブログ画像
1月20日の今日は「大寒」です。
二十四節気で冬の最後のおよそ半月をさします。
大寒の前の半月、小寒と合わせて「寒の内」と呼ばれており、寒の内は1年の中で1番寒く、全国で最低気温が記録される時期でもあります。

もう十分に寒いですが、明日からは更に冷え込むようです。
寒いとどうしても身体に不調が出やすくなります。
冷えというのは本当に厄介で、肌荒れやむくみから始まり肩こり、腰痛、胸やけなど本当に色々な影響をもたらします。
また代謝も低下しますし、免疫力も下がってしまったりします。

寒い冬を乗り切るためには下記のことを意識してみてください!
◎軽い運動を心掛ける(週2~3日運動できると理想的!)
◎できれば毎日湯船に浸かる
◎身体を温める食材を意識して取り入れる
(例えば、生姜や根菜、ネギや赤身魚など…詳しく知りたい方は陽性食材で検索してみてください)
※身体を冷やす食材(陰性食材)も食べてはいけない訳ではないです!
◎睡眠はしっかりと!

冷えは「万病のもと」といわれます。
ちゃんと身体と向き合って対処し、体調を崩さないように心掛けていきましょう♪
お身体の不調を少しでも感じたり、またメンテナンスをしたい!という方はぜひ一度当院人気No.1の分析+矯正+EMSのクーポンをご利用ください。
原因を知って、より良い状態にし、運動も出来るスペシャルメニューです!

旬の果物!りんご!

こんにちは!
きくい鍼灸接骨院です!

タイトルにもあるように今回はりんごについてご紹介していきます!

りんごは「1日1個のりんごは医者を遠ざける」というイギリスのことわざにも出てくるほど栄養があります!
どんなものがあるかというと、、、
①カリウム
細胞の浸透圧を調節したり、ナトリウム(塩分)の排泄を促進し、血圧を下げる効果が期待できます。

②食物繊維
りんごは皮なし・皮つき共に、水溶性食物繊維より❶不溶性食物繊維が多く含まれます。

❶ 水に溶けない食物繊維です。便のカサを増やすことにより大腸が刺激されるので、スムーズに排便する効果が期待できます。

お腹の調子を整えたい方は、りんごを食べるとスッキリしますよ!

今回はこの辺で栄養のお話は終わりにしようと思います!
冬は体調を崩しやすいので、食べ物から健康管理をしていきましょう!

来週から再び…

 

こんにちは😊

くすのき鍼灸院接骨院です🌳

 

今日はいい天気ですね〜☀️

気温は低いですが洗濯物が

よく乾きそうです☺️

 

今週末から来週にかけては

またかなり冷え込んでくる予報😫

 

一度暖かくなって、また寒くなると

めちゃくちゃ堪えますよね😰😰😰

 

冷えはお身体の不調の大敵です💦

体温が下がると免疫力も弱くなり

風邪を引きやすくなったり、神経痛や

気分の落ち込みなども表れたりします😥

 

お風呂に浸かる、軽い運動をする、

温かいものを食べる・飲む、など

身体を温めるようにしてくださいね😊

 

それでは今日はこのへんで〜

 

どんど焼き🔥

小寒が過ぎ、いよいよ大寒をまもなく迎えようとしている今日この頃ですが、
皆様は防寒対策はバッチリでしょうか??

本日はまもなく行われる『どんど焼き』について話そうかなと思います✨

〇そもそもどんど焼きとは?
松の内まで飾っていた松飾りやしめ縄、お正月にしたためた書き初め、昨年に授与したお守りなどを、神社や地域の広場・畑などに持ち寄って燃やす(=お焚き上げする)、地域の行事のことです✨
だるまやお祝いで贈られた熨斗(のし)袋なども燃やす地域もあります!
また、どんど焼きには正月飾りを目印に家にきてくださった年神様を、正月飾りを燃やした煙とともに見送るという意味もあります。
お盆の「送り火」ともニュアンスが似ていますね💦
縁起物を燃やして、五穀豊穣、商売繁盛、家内安全、無病息災を願います☝

〇どんな言い伝えがあるの?
・書き初めを燃やした火が高く上がると、字が上手くなる・賢くなるといわれています✨
・どんと焼きの火で焼いたお餅や団子などをいただくと、一年間の無病息災が叶うとされ、虫歯にならないという説もあります✨
・灰を持ち帰って、自宅の庭などに撒くと、家内安全、家族の無病息災のご利益が授かれます✨

〇参加する注意点
どんど焼きは火を扱うお祭りですので、参加する際にはいくつか注意点があります☝
まず当日着ている服には、煙のニオイがついたり、火の粉が飛んで小さな穴が開いたりします。そうなっても気にならない服装で参加しましょう!
また、消火の際には周囲が水でぬかるむため、長靴や汚れてもよい靴を履いておくことがおすすめです!
お餅やまゆ玉などの食べ物が振る舞われる場合は、スス対策として手袋も用意しておきましょう!
また、持参する燃やすものは、環境に留意しましょう☝
特にお飾りのパーツにはビニールやプラスチックが使われていることがあります。そうした燃やすと良くない素材は、あらかじめ家で取り除いておくことが大切です!!

皆様もこの行事を深く知り、あやかりましょ~