スタッフブログ
あおば鍼灸院接骨院

3月の旬✨

皆様こんにちは🍀

今日はあいにくの雨ですが、だいぶ暖かくなって春らしい陽気となりましたね!

そんな本日は3月から旬を迎える「さより」についてご紹介します!!

さよりは、外見はとても綺麗な魚ですが、腹を割って中のワタを出した後も、腹の中には真っ黒い薄膜があるそうです☝

その様子から、「外見と違い、実は腹黒いやつ」という例えに使われたりするんだそうです!

そんなさよりの栄養は旨み成分を適度に持ちながら脂質が100g中1.3gととても少ない白身魚で、消化もしやすく病中や高齢者にも進めやすい良質たんぱく源だと言えます🔥

料理としては刺身・天ぷら・唐揚げなど様々。。。

皆様もぜひ、旬のさより、召し上がってみては✨

あれから12年。。。

皆様、こんにちは🍀
3月も中頃に差し掛かり、だいぶ春らしくなって参りましたね☀

本日は東日本大震災からちょうど12年が経ちました。
皆様は12年前の今日、何をしていましたか?

「災害時医療を考える会」(Team Esteem)が、毎年3月11日は命の大切さを考え、震災で学んだことを風化させることなく災害に備えることが目的として「いのちの日」と制定しました。
全国各地では、大小様々ありますが、あらゆる天災が起きています。
歴史的な大災害がいつ起きてもおかしくない今日ですので、今一度考えることが大切ですね。

2月25日は何の日??

皆様、こんにちは🍀
2月もあっという間に終わりますね。。。
暖かくなったり寒くなったりで、振り回されていますが皆様は体調管理はバッチリですか?
寒いと体のあちこちが硬くなり、痛みがあったりしませんか??

そんな今日は「膝関節の日」だそうです☝
「ひざ」は英語で”knee”(ニー)=2月
痛みなく「ニ(2)ッコ(5)リ」=25日という願いを込めて、サポーターなどの商品を開発・販売しているキューサイ株式会社が2月25日に記念日として制定したそうです✨

皆様もこの機会にご自身の膝と向き合ってみてはいかがでしょうか??
我々も皆様のご来院を心よりお待ちしております🔥

緑黄色野菜の王様!

本日は今が旬真っ只中の王様「ブロッコリー」についてご紹介します✨

ブロッコリーに含まれる栄養成分の中で、含有量の多い栄養成分は以下の通りです!

●カリウム
血圧を抑え、むくみを解消する効果が期待される栄養成分で、筋肉が正常に働くようサポートしてくれます!
●ビタミンC
ウイルスや菌から体を守る機能をサポートし、免疫力を高める効果があり、シミの素となるメラニン色素の生成を抑える効果も期待され、日焼けの予防にも役立ちます☝
●ビタミンK
健康な骨を維持するための栄養成分で、「止血のビタミン」と呼ばれています✨
●β‐カロテン
体内でビタミンAに変換され、効果を発揮する栄養成分です!
●スルフォラファン
抗酸化作用のある成分で、抗酸化作用には体の酸化を抑え、老化や生活習慣病、ガンの予防効果が期待されています🔥

ブロッコリーにはこれらの栄養がぜーんぶ、入っている食材です✨
皆様も旬の時期に積極的に食べましょう!!

 

今が旬ですよ♪

まだまだめちゃくちゃ寒いですよね~💦
皆様は防寒対策ばっちりですか??

寒波は勘弁してほしいです(笑)

そんな今日は、旬真っ只中の「ぶり」についてのお話をしますね!!

皆様はぶりが出世魚ということはご存知だと思います。
しかし、細かいところまでは聞かれてもはてなの人が多いと思います💦
実は、地域によって呼び方が変わっているそうです!
関東では、小さいサイズから順に「ワカシ」、「イナダ」、「ワラサ」、「ぶり」と呼ばれます!
一方、関西では、「ツバス」、「ハマチ」、「メジロ」、「ぶり」の順番で呼び方が変わっていくのです。
ぶりの部分は共通なんですね✨

天然ぶりの旬の時期はまさに今です✨
11月〜2月にかけて脂の乗ったぶりが出回ります。この時期のぶりは「寒ぶり」と呼ばれ、高値が付きます🔥

また、養殖ぶりは、1年を通して美味しく楽しめます♪
中でも「黒瀬ぶり」は、天然ぶりの味が落ちやすい夏に旬を迎えます☝
人工採卵することで、夏に最も美味しくなるように調整されているそうです!!
要するに、ぶり自体は1年中楽しめるという事ですね♪ありがたい

ただ、やはり一番美味しいのは今だと思うので皆様も余すことなく食べていきましょう!!