スタッフブログ

すぐ出る筋肉痛 おくれて出る筋肉痛

よく、歳をとると筋肉痛が起きるタイミングが遅くなるって言ったりしますね!

実は、その情報にはあまり根拠がないんです!

(そぉなんだ〜!)

筋肉痛が出るタイミングは「運動強度の違い」の方が深く関係していると言われています!

強い強度の運動による筋肉痛は早く出やすく、弱い強度の運動による筋肉痛は遅く出やすくなります!

「久々に長く歩いた!」→遅れて痛みが…

「重いものをブンブン振り回した!」→すぐに痛みが…

年齢よりも、どんな運動をしたかによって筋肉痛が出るタイミングが変わるっていうことなんです!

例え筋肉痛が遅れて出たとしても「歳をとったということね」と思わなくてよいということなんです!

(ワタシはまだまだ若いぞ〜!)

愛工大名電 甲子園出場!!!

 

こんにちは😊

くすのき鍼灸院接骨院です🍀

 

系列店のアローズラボでサポートさせていただいている愛工大名電の野球部が、2年連続の甲子園出場を決めました✨

おめでとうございます🙌

これからも引き続きしっかりサポート、応援させていただきます🙋‍♀️

 

野球部員の皆さん、応援に行かれた皆さん、関係者の皆さん暑い中おつかれさまでした!

6日から始まる甲子園、ますますの活躍を期待しております⚾️

 

足が「だるくなる」「重くなる」原因は?

足が「だるくなる」「重くなる」原因を知っていますか?
足がだるくなったり、重くなったりするのは、ふくらはぎの筋肉や骨盤まわりの筋肉が硬くなってしまうことが原因です。

ふくらはぎの筋肉は、足の静脈を圧迫して、血液をポンプのように心臓に押し戻す働きをしています。

ふくらはぎの筋肉が硬くなると、この押し戻す働きが弱くなり、血液循環とリンパの巡りが悪くなって老廃物が蓄積します!

足がだるくなったり、重く感じたりするようになります。

足のだるさには、骨盤まわりにある筋肉「腸腰筋」も関係します。

悪い姿勢で長時間デスクワークを続けていると、上半身と下半身をつなぐ腸腰筋が硬くなり、足の血流が妨げられ足のだるさ、冷えやむくみにつながります。
足を組んでしまうと骨盤が歪んでしまい足の血流が妨げられ、足のだるさ、冷えやむくみにつながります。

当院では足が「だるくなる」「重くなる」原因となる骨盤の歪みを整える骨盤矯正
骨盤周りにある筋肉を鍛えるためのEMSがおすすめです。
両方行うことで歪みにくいお身体を手に入れることが出来、足のだるさ、冷えやむくみの日々から解消されます!!

是非一度体験してみて下さい!!

猛暑日が続きますね

皆さんこんにちは!

あおば鍼灸院接骨院日進店です!

 

暑い日が続きますねー💦

皆さん熱中症対策はしっかりされていますでしょうか?

コロナ対策もしっかりされていますでしょうか?

 

昨日は豊田のおいでん祭りがありました!(行けませんでしたが)

久しぶりの開催で胸躍りますね😋

来週は岡崎の花火大会があります!

そしてその裏に隠れてみよしの花火大会もあるんです!(人が少なくておすすめです)

 

熱中症対策とコロナ対策をしっかりして暑い夏を乗り切りましょう!!

 

8月になりましたね!

みなさん、こんにちは!あおば鍼灸院接骨院フレスポ春日井店です。

8月になりましたね!
暑い日がまだまだ続きます熱中症対策を心がけて行きましょう🎶

熱中症と聞きますが、主にどんな症状や対策が必要かしっていますか?
まず、熱中症の症状として
目眩や顔のほてり
筋肉痛や筋肉の痙攣
体のだるさ
吐き気
体温上昇

まっすぐ歩けない

水分補給が出来ない

などの症状が出ます

また、熱中症になった時は、

風通しがいいところや体温が下がるように

腋窩や首などを冷やしてすぐに医療機関へ相談してくださいね!

まずは、熱中症にならないためにもこまめな水分補給や体温調節ができる服装などをしていきましょう!勿体ないからとエアコンをつけないなどの行動はしないようにして下さい。