スタッフブログ

知らない間に酸欠に…!

みなさんこんにちは!                                                                                      あおば鍼灸院接骨院フレスポ春日井店です!

私たち人間は酸素を取り入れて糖質、蛋白質、脂質を酸化させて活動するためのエネルギーを作ります。

スマホ操作やリモートワークによる猫背姿勢が続くと、呼吸が浅くなっている人が増えています!
お身体が酸素不足になるといろいろな症状が現れてきます。

だるさや疲れがとれにくい
肩こりや腰痛が生じやすい
免疫力が下がる
集中力が低下する

これらの症状がある方は身体の隅々まで酸素が行き届いていない可能性があります!

改善方法としては姿勢を正しくする
酸素をより取り入れやすくするために身体の力を抜いて気持ちもリラックスすると効果的です。

当院には姿勢を正しくするための猫背調整、
硬くなってしまった筋肉を伸ばしていくストレッチや自律神経にアプローチする治療があります。                                          お身体に気になる症状がある方は是非一度体験してみてください!

肌の乾燥対策とは?

こんにちは!
あおば鍼灸院接骨院緑店です。

本格的に冬が訪れたなと感じ始めました。

この時期になると肌の乾燥が気になりませんか?

外の空気の乾燥や長時間エアコンを使うことで肌が乾燥してしまいます。

また、寒くなると普段より余計に食べてしまい生活習慣が乱れて、肌に必要な栄養が不足したりします。

したがって、普段以上に洗顔の後や入浴後の保湿を大切にすること。

特に時間を空けず、すぐに保湿することが大事です。

食べ物については栄養を意識して料理するようにしましょう。

乾燥を防ぐビタミンAや必須脂肪酸、肌のターンオーバーを改善するビタミンB6やタンパク質を含む食材がおすすめです。

プラスアルファでもっと体質を良くしたいお考えがあれば、ぜひ当院へご相談ください。

血流を良くして体質を変えたり、ストレッチやトレーニングなどをお伝えして生活習慣を良くするサポートをすることができます。

お気軽にご連絡ください!

 

#愛知県名古屋市緑区 #名古屋市整体院 #緑区接骨院
#あおば整体院 #あおば整体院緑店 #あおば #骨盤矯正
#高周波EMS #EMS #猫背矯正
#姿勢改善 #生活改善 #肩甲骨はがし
#整顔 #O脚矯正 #X矯正 #フットケア
#ヘッドマッサージ #マッサージ #土曜日一日営業
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
あおば整体院 緑店
愛知県名古屋市緑区鳴子町3-49-23 ナルコス1階
TEL:052-892-5585
★LINE公式アカウント:https://lin.ee/czGeYLG
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

紅葉見に行ってきました!

こんにちは!

最近急に冷えてきましたね~

 

連休期間で毎年おなじみの紅葉を見に行ってきました☆

今年の紅葉は急に冷えてきたせいなのか赤色になる前に散ってしまっているような…?

最近四季を感じにくくて少し寂しく感じます…( ノД`)

 

全スタッフ23.24の連休を楽しんできたので気軽に話を聞いてくださいね~

 

インナーマッスル=重要

皆様こんにちは!あおば鍼灸院接骨院尾張旭店です!

インナーマッスル【腸腰筋の重要性】
腸腰筋は上半身と下半身をつなぐ唯一に筋肉となります。
誰もが鍛えなければいけないと言っても良い重要な筋肉です!

この腸腰筋が衰えた場合
・腰痛を引き起こす
・姿勢が崩れてしまう
・脚が上がりにくく転倒しやすくなる
・ポッコリお腹になる
このように誰もが1つはあてはまるのではないでしょうか。
少しでも自覚症状がある場合は腸腰筋が衰えている証拠です。

鍛えていくことに遅いということはありません。
今からでも鍛えていくべきです。

腸腰筋を鍛え続けた場合
・腰痛を引き起こしにくい
・骨盤が安定して姿勢が良くなる
・脚が上がるので転倒しにくい
・身体が引き締まる

以上のような効果がございます!

何をしていいかわからない方はお近くの店舗にお気軽にご連絡ください!!

冬場の肩こりについて

あおば鍼灸院接骨院竹の山店です

そこで今回は冬の肩こりについてお話したいと思います。

肩こりは主に僧帽筋、肩甲挙筋や三角筋など肩周りの筋肉の血行が悪くなり、

栄養などが行き届かなくなることで筋が硬くなりおこります。

症状が悪化すると筋肉が神経を圧迫し痛みがでることもあります。

主な原因が血行不良なので寒い日に体を縮こまらせてあるいたり、寝るときに肩が冷えたりすると症状が現れやすいです。

また、室内と室外の寒暖差によって交感神経が興奮します。

交感神経の興奮は筋肉を緊張させこれも原因となり筋肉が硬くなります。

色々お話させていただきましたが基本的に「筋肉が硬くなる」ことが肩のこりや痛みを悪化させるのです。