11月は…
11月は交通事故が増えるって知っていましたか?
なぜかというと…
・日が短くなり、夜間の事故が多発する
・日没前後となる薄暮時は視界が悪く、 周囲の状況が見えにくくなる 事が考えられます。
このシーズンは年末年始もあり忙しくなります…
交通事故はもちろん体調不良の相談を多く聞きます。
ひとりで悩ます、気軽にご相談ください。
11月は交通事故が増えるって知っていましたか?
なぜかというと…
・日が短くなり、夜間の事故が多発する
・日没前後となる薄暮時は視界が悪く、 周囲の状況が見えにくくなる 事が考えられます。
このシーズンは年末年始もあり忙しくなります…
交通事故はもちろん体調不良の相談を多く聞きます。
ひとりで悩ます、気軽にご相談ください。
皆様こんにちは!
今日は肩甲骨の重要性について話していきたいと思います!!
突然ですが、肩甲骨には一体何種類の筋肉がついていると思いますか?
実は17種類もの筋肉が付着しているのです!!
とても多いですよね、、、
首、肩、腕、腰といった幅広い筋肉が付いている中心地なんですね!
可動性が悪くなってしまうと、「猫背」であったり「肩こり」といった症状に直結してしまうのです!!
また女性だとバストの下垂といったスタイルにも影響しちゃいます!!
硬くなってしまう原因として挙げられるのが
・長時間の同一姿勢
・運動不足
・冷え
などがあります!!
酷い場合は、頭痛や五十肩になってしまいます!
肩甲骨の柔軟性を上げることは、健康とライフスタイルに密接に繋がっているのです!!
良くするためには、ストレッチやエクササイズといったセルフでの対処もできます!
それでもどうしていいかわからない方はご一報ください!!
皆様こんにちは!
季節が一気に変わってお身体疲れてないですか?
筋力低下による疲れやすさは、サルコペニアによる老化現象が考えられます。
サルコペニアという言葉に馴染みがない方のために、まずはサルコペニアの症状や原因を解説します。
サルコペニアとは、年齢を重ねるにつれて筋肉量が減ってしまう老化現象のことです。
高齢になると、広背筋や腹筋、臀筋群など姿勢を保つために必要な抗重力筋が衰えるため、立ち上がったり歩いたりといった日常生活に必要な動作が難しくなります。
高齢者が転倒すると、骨折する可能性があります。太ももの付け根を骨折すると高齢者の7人に1人の割合で寝たきりになってしまうこともあるため、軽視はできません。
以下の項目で2つ以上該当する場合、サルコペニアの可能性があります。
・同年代の同性よりも筋力が弱い
・片足で15秒以上立つとふらついてしまう
・普段から重い荷物を運ばない
・膝や腰が痛い
・過去一年以内に転倒したことがある
サルコペニアは体を動かさないことによって起こると考えられていますが、明確なメカニズムについてはわかっていません。
まずはお身体の不調があるのかヒアリングさせていただきます。
不調がございましたら改善したうえで筋力UPし、より良い状態を目指しましょう!
皆様、こんにちは!
尾張旭店の大嶋です!
早いものでもう11月になりましたね。。。
今年も残すところ、2か月となりましたが皆様はいかがお過ごしでしょうか?
そんな11月から旬を迎えるのが、超絶栄養野菜のブロッコリー!!
旬でないと1個300円台となかなか手が出ない食材、、、
旬であれば出回るので手が出しやすくなりますね!!
さて、そんなスーパーフードのブロッコリーにはどんな栄養があるのか紹介します!!
・たんぱく質…筋肉、皮膚、臓器など体を構成する成分
・食物繊維…腸内環境を整える成分
・カリウム…血圧を抑え、むくみを解消する効果が期待される栄養成分
・ビタミンC…ウイルスや菌から体を守る機能をサポートし、免疫力を高めます。
・ビタミンK…健康な骨を維持するための栄養成分、「止血のビタミン」と呼ばれています。
・β‐カロテン…皮膚や粘膜を健康に保つ働きによって、細菌の感染を防ぐ効果が高まるといわれています。
・スルフォラファン…老化や生活習慣病、ガンの予防効果や胃の抗炎症。
こんなにもたくさんの栄養を保有しています!!
旬のうちに食べたいですね!
また、からだは自分が食べた食事によって構築されています!
お身体に痛みやだるさといった不調が見られる方は一度食事を見直すことが大切ですね!!
それでもお身体の不調が気になる方は、クーポンを利用してご来院頂ければと思います!
皆様、こんにちは!尾張旭店の大嶋です!
赤ちゃんがお腹から出てくる時に骨盤を開かなくてはなりません。
骨盤はいきなり開くのではなく、妊娠直後からゆっくり開いていきます。
その際に分泌されるのがリラキシンというホルモンです。
このリラキシンが作用することで骨盤周りの靭帯や筋肉が緩みます。
そうして出産を終えた直後は骨盤周りの靭帯や筋肉が緩んだまま、骨盤が開いてる状態と言われています。
そのまま開いた状態というわけではなく、
時間をかけて人によって違いはございますが、6か月ぐらいかけて自然に元に戻ろうとしていきます。
この時に妊娠中に筋肉は落ち、出産後は子育てによる無理な姿勢が続いてしまい、
元の位置に戻らないケースがあるとされています。
放置してしまうとリラキシンの作用がなくなり、
靭帯が締まってきて元に戻らないまま姿勢を崩した状態となってしまいます。
その結果腰痛など身体への症状が出てきてしまいます。
そうならないためにも骨盤を正しい位置に戻し、落ちた筋力を上げていく必要があります。
当院では産後の骨盤矯正のメニューもございます。
お子様も連れてベビーカーでそのままいらしてください♪
ベビーベッドも準備しております!