スタッフブログ

肩こりを引き起こす4つの大きな原因

ブログ画像

こんにちは!
あおば鍼灸接骨院竹の山です!

身体の不調で多くの方が悩んでいるのが、「肩こり」です!

肩こりが日常生活に支障をきたすほどひどい方もいらっしゃれば、全くこらない方もいらっしゃいますよね?

その違いは、生活習慣にあります!

どうしてこのような差が生まれてくるのか。

それは、肩こりを引き起こす4つの大きな原因があるからなんです!

1つ目は「同じ姿勢」です。
デスクワークや読書、スマホ操作など長い時間同じ姿勢で行っていると肩が凝りやすくなります。

定期的に肩を回してみたり、首を回してみたり、なるべく肩や首に負担がかからないようにしましょう!

2つ目は「眼精疲労」です。
仕事でパソコンを見る時間が多い方や、スマートフォンの操作なども大きく関係してきます。
目が常に緊張している状態が続き、瞬きの回数も減るのでドライアイから眼精疲労が起こります。

目薬をさしたり、1~2分目を閉じたりすると、目を休ませてあげることが効果的です!

3つ目は「運動不足」です。
運動不足により血流が悪くなると、身体が冷えやすくなり、筋肉が硬くなるので肩が凝りやすくなります。

全身の筋肉をバランスよく使う運動が効果的です。
ウォーキングやラジオ体操を自分のペースで行ってみてください!

4つ目は「ストレス」です。
身体にストレスがかかってしまうと血流が悪くなったり、ホルモンのバランスが乱れることで疲れやすくなり、肩こりにつながります。

運動や買い物などなんでもいいので、なるべくストレスがかからないようにこまめにストレス発散をおこないましょう!

当院では、肩こりや腰痛、頭痛などがどうして起こるのかを詳しく説明したうえで治療させていただきます!

気になる方やお困りの方はお気軽に当院にご相談ください!

【アクセス】
愛知県日進市竹の山3-412
561-72-5595
あおば整体院竹の山店

#愛知県日進市 #愛知県長久手市 #愛知県名古屋市 #名古屋市整体院 #日進市整体院 #長久手市整体院 #あおば整体院
#あおば整体院竹の山店 #竹の山
#愛知整体 #接骨院 #愛知県整体院 #愛知県姿勢改善
#骨盤矯正 #高周波EMS #EMS #猫背矯正
#O脚矯正 #整顔 #株式会社大樹
#産後骨盤矯正 #筋トレ #ストレッチ #整体
#マッサージ #肩こり #肩甲骨 #ヘッドスパ
#姿勢矯正 #反り腰 #ストレートネック #腰痛
#美容整体 #モデル脚 #眼精疲労 #偏頭痛

あおば鍼灸院接骨院フレスポ春日井店

当院の治療コンセプト

私たち、あおば鍼灸院接骨院フレスポ春日井店スタッフ一同は

1.様々なお悩みの症状に対して、 最良な治療を提案し、最短での症状改善に務める。

2.不調の根本的な原因を追究改善し、 健康寿命+10歳。健康な体と心を提供し続けていく!!

あおば鍼灸院接骨院フレスポ春日井店  院長 水間

気象病の治療

気温や気圧で起こる気象病とは?
気象病とは、気象や天候の変化によって悪化する疾患です。自律神経の乱れで起こります!
症状は、頭痛、食欲不振、気分の落ち込み、鬱、めまい、、喘息、腰痛、 肩こり、悪化してしまうと、神経痛、関節炎、蕁麻疹、メニエール病、吐き気などになってしまいます。他にも様々な症状があります! 治療法は、2つあります。
1つ目は薬治療がありますが、薬の種類は多くなく 五苓散(ごれいさん)、苓桂朮甘湯(りょうけいじゅつかんとう)という、漢方薬が使用されます。
2つ目は生活習慣を整え食生活や睡眠をとるなど規則正しい生活を送ることが大切です! 予防法は、早寝早起き、十分な朝食を取る、適度な運動、十分な睡眠、入浴などです。 気象病の原因は内耳の血行が悪いことがわかっています。
なので、内耳の血行を良くすることで改善していきます。ホットタオルやペットボトルを当てたり日頃から耳を冷やさないようにするのを心がけましょう 当院では、自律神経を整えることができる治療機があります。 片頭痛や気象病でお悩みの方は治療してみませんか?

神経痛について

神経痛の痛みは?神経痛って治るの?

神経痛とは、大きく分けて2つあり、1つ目は坐骨神経痛、2つ目は特発性神経痛の二種類があります。

痛みは、末梢神経のうち、感覚神経がなんらかの原因の判断で刺激を受け、末梢神経の経路に沿って生じる痛みを総じて神経痛と呼びます。

症状は、チクチク、ズキズキしたような刺すような痛みで食事や歯磨き時、冷たい風に当たった時に痛むこともあります! 治療は、坐骨神経痛の場合2種類あり、保存療法と手術治療の2つがあります。

保存療法は、運動療法、物理療法、薬物療法があります。 運動療法は、ストレッチや筋トレで血行改善や筋力アップを目指す方法です。 物理療法は、血行を改善し痛みを和らげ、牽引療法は患部を引っ張ることで椎間板への負荷を減らすものです。

薬物療法は、近年、鎮痛剤の種類は増えてきており、自分に合う薬を探しながら治療を勧められるのが特徴です! 特発性神経痛の治療法は、基本的には薬物療法が基本です。

鎮痛薬の内服で痛みを抑えることができますが、ふらつきなどの副作用が強いため、注射で神経を麻痺させる神経ブロック療法などもあります。それでも効果が少ない場合は手術によって痛みの原因となっている神経の圧迫や炎症を回避する方法があります。

予防法は、適度な運動とストレスのない生活を心がけ、天気などの気温の変化で体を冷やさないような、食生活も心がけしましょう!

水分補給をしましょう

水分補給の取り方やタイミング、取らないといけない理由とは?
水分を取らないと、熱中症、脳梗塞、心筋梗塞などさまざまな、健康障害のリスクが高まってしまいます。
水分をとるメリットは、ストレスを軽減させる。 代謝を上げる。 老廃物を体外に排出する。 血行を良くする。 ストレスの軽減。 肌質や髪質の改善 など様々な効果が得られます。
水分の取り方は、一気に沢山飲むのではなく、 1回コップ1杯程度(約150〜250㎖)の量の水を1日に6〜8回飲み、1日の必要量約1.5Lを補給する。
意識して、水分を摂取したいタイミング、起床直後と、就寝前、食事中、運動前後や最中、入浴前後に摂るといいとされています。
また、水を冷やしすぎると、体に負担がかかります。氷を沢山入れたり、水を冷やしすぎたりしないよう注意しましょう。
当院では、ウォータークーラーを完備してます!これから夏に向けて熱中症に気をつけ、こまめに水分を摂取しましょう!