水分補給について

こんにちは!
あおば鍼灸院接骨院日進栄店です。
梅雨シーズンはジメジメして気分が上がらないですよね(;^ω^)
そんな時こそ…
◇梅雨の状況に合わせた楽しみ方を持っておくと快適です◇
梅雨入りになると1ヵ月以上続くこともあり、ムシムシした湿気の多い時期は何をするにも面倒に感じることも多いですよね。
そんななか、梅雨時期は雨の状況に合わせて、
①屋外で楽しむ
②屋内で楽しむ
③家で楽しむ
3つのスタイルを持っておくと、1ヶ月を楽しく過ごせるでしょう。
同じ梅雨時期でも豪雨が続く日もあれば、曇り空の日、小雨の日などがあります。
豪雨であれば、外に出るのも大変ですし、曇り空であれば、梅雨ならではの楽しみを満喫することも可能です。
このシーズンは体調も崩しやすくなりますので皆さんお気を付けくださいね!
こんにちは!
あおば鍼灸院接骨院尾張旭院です。
日頃の生活の中で体のケアをしっかりと行っていますか?
私たちの体は毎日の生活の中でさまざまな負荷を受けています。
そのため、定期的なメンテナンスがとても大切です。今回は、皆様がご自宅でも簡単にできる体のケア方法をご紹介いたします。
1. ストレッチを習慣に
ストレッチは筋肉をほぐし、柔軟性を高めるために非常に効果的です。
朝起きたときや夜寝る前に、軽いストレッチを行うことで、一日の疲れを軽減し次の日の準備をすることができます。
特に肩や腰、脚の筋肉をしっかりと伸ばしてあげましょう。
2. 正しい姿勢を保つ
日常生活で正しい姿勢を保つことは、体の負担を減らし、痛みを予防するために重要です。
座っているときや立っているとき、パソコンを使っているときなど、姿勢を気にしてみましょう。
特に長時間同じ姿勢でいる場合は、定期的に姿勢を変えたり、軽い運動を取り入れることが大切です。
3. バランスの取れた食事
体のケアは外側からだけでなく、内側からも行うことが重要です。
バランスの取れた食事を摂ることで、体のコンディションを整えることができます。
特に、ビタミンやミネラルが豊富な野菜や果物、良質なたんぱく質を積極的に取り入れるようにしましょう。
4. 十分な睡眠を確保
睡眠は体の修復とリカバリーにとって不可欠です。
質の良い睡眠を確保するために、寝る前のスマホやパソコンの使用を控え、リラックスできる環境を整えることが大切です。
毎日規則正しい睡眠をとることで、体の疲れがしっかりと取れるようになります。
5. 定期的な整骨院のケア
定期的に整骨院に通うことで、専門的なケアを受けることができます。
普段の生活では気付かない体の不調や歪みを整えることで、健康な体を維持することができます。
私たちあおば鍼灸院接骨院では、皆様の健康をサポートするための様々な施術を行っていますので、ぜひご相談ください。
ご質問やご相談がございましたら、お気軽に当院までお問い合わせください。
こんにちは!
あおば鍼灸院接骨院 植田店です♪
いつもブログを見ていただきありがとうございます。腰痛について考えたことはありますか?どうしてなったんだろう?このままだとひどくなるかな?今までは大丈夫だったのに・・・ほかっていれば治かな?今までも良くなったし大丈夫でしょう・・
こんなことを考えていませんか?
20代、30代だとまだ自分の身体を回復する力がありますが、年齢とともに徐々にその力も落ちていってしまいます。
その力が落ちることで筋肉や細胞などの壊れた組織が修復できず、積み重なり痛みが慢性化します。
ですので、それを補うために整体や骨盤矯正、マッサージやリラクゼーションという方法を使って回復をしていかないといけません。
そしていい状態を身体におぼえこませていきます。
そうすうことで戻りのないお身体を作ることができます。ですのでちょっとの痛みでも放置せず一度お身体を診てもらうことをお勧めします。
#愛知県名古屋市 #名古屋市天白区整体院 #あおば整体院
#あおば鍼灸院接骨院 #名古屋市天白区鍼灸院接骨院
#あおば鍼灸院接骨院植田店
#あおば整体院植田店 #天白区植田 #植田駅近隣
#骨盤矯正 #高周波EMS #EMS #猫背矯正
#O脚矯正 #整顔 #株式会社大樹
#産後骨盤矯正 #筋トレ #ストレッチ #整体
#マッサージ #肩こり #肩甲骨
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
あおば整体院 植田店
愛知県名古屋市天白区植田3-1205
TEL:052-803-3988
LINE公式アカウント:https://lin.ee/UUER7XS
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
こんにちは!
きくい鍼灸院接骨院です!
さて、今回は肩こりの原因って何が原因なのかお話しをさせていただきます!
まず、肩こりの主な原因としては、肩周辺の筋肉の冷えや血流の流れが悪くなり筋肉が硬くなってしまう事が原因としてあげられます。
また普段の姿勢や筋力の低下も主な原因とされています。
そして肩こりをを放置してしまうと
肩から腕を上げるのが難しい
肩に強い痛みがでる
首や背中など近くの部分に関連痛がでる
重だるさが続く
などなど様々な症状に悩まされます。
そこで、当院では、こういった肩こりの長期的なものから急な症状に対しての治療や、なぜ普段の姿勢が肩に影響しているかなどの原因を説明し、患者様一人一人に向けた治療させていただいております。
少しでも普段の姿勢等、気になりましたらお気軽にご相談ください。お待ちしております!