スタッフブログ

肋骨と猫背の関係は?★その2

前回のブログで肋骨についてお話ししました!
次は呼吸との関係についてもお話いたします!
★ストレートヘッドと肋骨と肩甲骨の関係
肋骨が歪むということは、肋骨についている肩甲骨の位置もズレるということです
そして肩甲骨には、首につながり、頭や首を支える為に重要な筋肉がたくさんついています
肩甲骨の位置がずれてしまうことによって、肩の位置がずれたり、動きが悪くなったりするのはもちろんですが、首の後ろ側の筋肉が伸びてしまい、頭が前に移動し、正しい位置でキープできないという状態を生みやすくなります。
まとめると、肋骨についている肩甲骨は、肋骨の位置がそもそもずれてしまうと正しい位置ではなくなりますので、頭を支えている首の筋肉を使うことができなくなり、猫背を作ってしまうのです。
★肋骨が硬くなる原因と呼吸
肋骨が硬くなり、前方に飛び出してしまう原因は何なのでしょうか?
そもそもの原因は、現代人の日常生活の活動量や運動量の低下に伴う、脳の機能の低下にあります。
脳が機能低下を起こすことにより、身体が過剰な緊張モードとなり、背中周りの筋肉の緊張が増加し、肋骨が前に突き出す様になります。
肋骨が前に突き出すことで、呼吸に最も大切な筋肉である「横隔膜」が上手く機能しなくなり、理想的な呼吸が出来ません。
肋骨が前に突き出した姿勢というのは、息を吸った状態で固まっているのと同じになりますので、「息の吸い過ぎ」もしくは、「息を吐き切れていない」ことになります。

人は「息を吸う」時に脈拍が速くなり、「息を吐く」時に脈が速くなります。
これは息を吸う行為が「交感神経」という「興奮&緊張モード」にスイッチを入れ、「息を吐く」時に「副交感神経」という「リラックスモード」にスイッチを入れますので、「興奮&緊張モード」にスイッチが入ったままとなり、更に背中の筋肉の緊張が強くなって、肋骨を前に押し出すという、負の連鎖に繋がります。

最近寝ても疲れがとれない方は危険です!
寝ている間もリラックスできず体に力が入ったままかもしれません・・・

当院では姿勢の歪みを整える骨盤矯正や猫背矯正、正しい姿勢をキープするために筋力アップ!EMSや自律神経(交感神経と副交感神経)を整える整腸やDRTなど豊富なメニューがございます!
ひとりひとりにあったメニューを提案しお身体の改善に尽くします!ブログ画像

ハロウィンバージョン!

皆さんこんにちは!

あおば整体院緑店です(^^)

あおば整体院緑店でもキッズスペースがハロウィンバージョンになりました!

日本には四季がありいろいろな季節を楽しめるのも日本の良いところですね♪

また涼しくなってきたので身体を動かしやすくなってきましたね

あおば整体院緑店では身体のメンテナンスも身体の痛みがあってどうやって運動したらいいか分からないなどのご相談もうけたまわっておりますぜひお気軽にお声掛けくださいね

#愛知県名古屋市緑区
#名古屋市整体院
#緑区接骨院
#あおば整体院
#あおば整体院緑店
#あおば
#骨盤矯正
#高周波EMS
#EMS
#猫背矯正
#姿勢改善
#生活改善
#肩甲骨はがし
#整顔
#O脚矯正
#X矯正
#フットケア
#ヘッドマッサージ
#マッサージ
#土曜日一日営業
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
あおば整体院 緑店
愛知県名古屋市緑区鳴子町3-49-23 ナルコス1階
TEL:052-892-5585
★LINE公式アカウント:https://lin.ee/czGeYLG
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

ブログ画像

10月になりました!

こんにちは。あおば鍼灸院日進店です😊

今年も残り3ヶ月ですね…最近1年があっという間過ぎて焦っています💦

皆さん今年の目標ややりたい事は出来ていますか?忘れていたなんてこと無いですか?

ちなみに、私は今年の目標を最近まで1月に立てていたことを忘れていました😅

まだ出来ていない方や今思い出した方はこれから活動しやすいシーズンになってきましたので是非チャレンジしてみてくださいね!

その中でお身体の悩みが出てきたという事がありましたら何時でもご相談ください。

一緒解決をして今年ラスト3ヶ月楽しく過ごしましょう🍂

骨盤の歪み方

こんにちは!
あおば鍼灸院接骨院日進竹の山店です。

今回は骨盤の歪みについてお話します。

\骨盤のゆがみには、大きく5つのタイプがあります。

前傾タイプ
・おしりがでっぱる
・反り腰
・ふとももが張る

後傾タイプ
・ぽっこりお腹
・猫背になりやすい

開きタイプ
・下半身太り
・O脚になりやすい

傾きタイプ
・背骨の曲がり
・側弯症
・外反母趾になりやすい

捻じれタイプ
・肩こりや腰痛などを起こしやすい

自分ではまっすぐ立っているつもりでも、実は多くの方が骨盤に歪みがあります、、
その歪みを放っておくと、上記のような症状や、さらに悪化して痛みやしびれ等が出てきてしまう恐れもあります。

早めに骨盤の歪みを直し、綺麗な姿勢を保てるようにしましょう!

巻き肩の原因

巻き肩の原因は?

①スマホの長時間操作
最近多い原因は、冒頭で触れた長時間のスマホ操作です。スマホを見るときは、手元をのぞきこむ形になります。
肩を突き出した状態が長く続き、その結果、筋肉がこわばり元の姿勢に戻らなくなってしまうのです。
スマホ巻き肩と呼ぶ人もいるほどです。

②長時間のパソコン作業
パソコンに向かうときも、スマホと同じように肩を前に突き出しがち。
デスクワークで一日中パソコンに向かっている方は、特に要注意です。

③横向きに寝る
実は、巻き肩になりやすい寝方があります。
それは、横向きに寝ること。

横向きで寝ると、上半身の体重が肩へとかかってきます。
そこで無意識に肩の負担を減らそうとして、肩を前にスライドさせて寝てしまうのです。
コリの元となる筋肉が硬くなる原因は、同じ姿勢をずっと続けること。
それは、起きているときも寝ているときも一緒です。
気持ちよく寝ているつもりでも、実は体に負荷をかけているかもしれません。

 

巻き肩は様々な不調の原因となります。
肩こりや首のこりはイメージがつきやすいですが、そのほか呼吸にも悪影響。

巻き肩になると、内側に入った肩のために胸の筋肉が縮みます。
すると肺が圧迫され、呼吸が浅くなってしまうのです。呼吸が浅いと、酸素が体全体に十分に行きわたらず、疲れやすくなってしまいます。

巻き肩が気になっている方は一度お気軽に足をお運びください。