スタッフブログ

FAIという病気を知っていますか?

こんにちは!

あおば鍼灸院接骨院植田店です♪

今日はFAIという股関節の病気についてです(*’ω’*)

変形性股関節症の中でもfemoro acetabular impingment(FAI)という病気があります。年齢が若い世代でもありえるんです!しかも、股関節が原因で腰痛が起こっている場合があります!!!最近よく拝見しますが、股関節の動きの範囲が狭くなっているもしくは、痛みがある場合に腰痛が症状として現れます!

 

まず、変形性股関節は、股関節の関節軟骨の変形、摩耗により関節の破壊が生じ、その後、反応性の骨増殖が生じる疾患である。日本では、先天性股関節脱臼や救外形成不全、大腿骨頭壊死などでさまざまな疾患・外傷に続発する場合が多い。股関節の可動域制限や筋力低下などの機能障害により日常生活に支障をきたします。

股関節も肩関節と同様によく動く関節の構造になっています。骨頭の被覆率を高める関節にある唇ようなもので覆われています。この関節唇の前上方部分は、股関節を深く曲げた際に、大腿骨の骨頭や大腿骨の頚部と臼蓋に挟まれることがあります。これをFAIといいいます。FAIは変形性股関節症の初期の病変であるとも考えられています!

 

 

身体を冷やす野菜★

最近暑い日々が続いています!

身体を冷やす食べ物についてお話します!

夏野菜は、主に夏に旬を迎え収穫される野菜で、キュウリ、 ナス、トマト、ピーマン、オクラ、トウモロコシ、ズッキーニなどが知られています。夏野菜にはビタミンCやβカロテン、ビタミンEなど抗酸化作用を持つビタミンや体内のミネラルバランスを保つ栄養素が豊富に含まれていますが、水分も多く含む為、体を冷やす作用も持っています。

その為、代謝が低下している人や冷えを持つ人が大量に摂ると健康やダイエットの逆効果に繋がってしまう場合もあります。今回は健康や美容の為に夏野菜を効果的に取り入れる方法についてご紹介したいと思います。

■加熱調理をする
サラダにしたり、冷静の前菜として食べられることも多い夏野菜ですが、生の状態では水分が多い状態のまま温度も冷たくなるのでWの作用で体を冷やしやすくなってしまいます。

その為、ラタトゥイユなどの煮込み料理や温野菜サラダなど、温かい料理にすることで余分な水分を排出させるだけでなく、体温より温かいものを取り入れることで単純に体を温めやすくなります。
パスタやスープなどもできるだけ温めるレシピを取り入れていきましょう。

■タンパク質や代謝アップ食材を活用する
肉や魚、卵、乳製品、大豆製品などに多く含まれるたんぱく質は、熱を生み出す筋肉を作る為に必要な栄養素です。

また、ネギ、生姜、にんにくなど薬味に使用される食材や黒ゴマ、黒酢、黒豆、黒米など黒い色の食材は、体内の血流を上げ体を温める作用が期待されていますので、夏野菜を単独で取り入れるより、これらの食材と組み合わせることでより健康・美容効果を高めることができます。

■油と一緒に摂って血流改善効果をアップさせる
夏野菜に豊富に含まれる脂溶性ビタミン(ビタミンA・ビタミンE)やリコピン、β-カロテンなどの色素成分であるカロテノイドは脂質と一緒に摂ることで吸収利用効率が高くなります。

たんぱく質食材には脂質も含まれていますし、オリーブオイルやココナッツおいる、えごま油など良質な脂肪酸によって構成されている脂質を摂りいれることで、効率良く有効成分を補うことができます。

夏は暑いので冷たいものを食べたくなるのですが冷たいものを取りすぎてしまうとお身体の調子を悪くしてしまいます。
バランスの良い食事を心がけ夏を乗り越えましょう♪

 

雨ですね

こんにちは😊

くすのき鍼灸院接骨院です‪☘️*

 

今日は東北から九州にかけて

全国的に雨模様みたいですね😭

 

甲子園は今日は試合がない日

だったみたいで一安心です☺️

 

明日は朝イチから系列店の

アローズラボでサポートしている

愛知県代表の愛工大名電が

宮城県代表の仙台育英と

準々決勝を闘います!

 

雨が上がって無事に

試合ができますように🙏

 

みんなで応援しましょう📣✊🏻

 

テレビを見る姿勢!!

皆さんはテレビや本など同じ姿勢で何か作業したり、見たりしていませんか?
最近同じ体勢で身体の状態がよくない方が非常におおいです(>_<)

同じ体勢が続く事により、筋肉が常に負担がかかります。
人の体で一番重たいのは頭です!!
その頭から腰にかけて一番長い筋肉が人にはついています!

身体が前屈みになるとその筋肉がかなり負担がかかり、猫背やギックリ腰など沢山の症状につながってきます!!
酷い場合は腕にも痺れが起きたり重だるさがでたりします。

もし、今の自分はどうなんだろう・最近身体が自分の体とは感じにくいと思われる方!!
手遅れの前にお早めに確認しに来てみてはいかがでしょうか?

早期治療はあなたの身体の為、将来の為につながります。
気になる方はお気軽にご来院ください!ブログ画像

たるみ対策とスキンケア方法☆

たるみ対策とスキンケア方法☆
たるみを引き起こす要因がわかると、必要な対策も見えてきたのではないでしょうか。
たるみを防ぐスキンケア、食事や睡眠の改善など、自分で実践できることはたくさんあります!
たるみにくく若々しい肌は、普段のお手入れや心がけしだいと心得ましょう。

●紫外線&乾燥対策を徹底
美肌の大敵ツートップとも言える、紫外線と乾燥。
これらのダメージから肌を守るには、日常のスキンケアが肝心です。
天気や季節に関わらず、日中は日焼け止めを塗って紫外線をカットし、朝晩の保湿ケアもしっかり行ないましょう。
また、コラーゲンやコエンザイムQ10、ビタミンCといった、たるみを和らげる成分などが配合されている基礎化粧品を選ぶと良いでしょう!
スキンケアアイテムは適量をきちんと使い、肌の感触を確かめながらケアするのがポイント!
顔の中心から外、下から上へ向かって、優しくなじませます。

●生活全般の見直しも大切
規則正しい生活とバランスのよい食事は、健康と美容の基本です。
質のよい睡眠を心がけ、肌や体に必要な栄養をしっかり摂ることがたるみ対策にもつながります。
また、お酒やタバコなどの嗜好品はほどほどにする、猫背などの悪い姿勢に気をつけるといった、日常の習慣やクセも見直すとよいですね!

●表情筋や頭皮のケアもプラス
表情が豊かに動く人は、顔がたるみにくいと言われます。
長時間パソコンの画面を見ていたり、スマホを操作したりして、無意識のうちに無表情になっていませんか?
表情筋をきたえると、皮膚や脂肪を支える力となるだけでなく、コラーゲン、エラスチン、ヒアルロン酸を作り出す線維芽細胞にも働きかけるので、肌の弾力アップも期待できます。
また、顔とひとつながりの頭皮をもみほぐすのも効果的!
頭皮のたるみや血行不良をケアして、顔のリフトアップを目指しませんか?

老化を食い止めることはできませんが、たるみを防ぎながら美しく年齢を重ねることはできます。
日常のスキンケアや生活を見直して、肌にも心にもハリのある毎日を送りましょう!