スタッフブログ

ストレスと頭痛の関係性☆

あおば鍼灸院接骨院植田店です。

今回はストレスと頭痛の関係について書きたいと思います。 まず、ストレスは体内の気持ちが高ぶっている事を指します。気持ちが高ぶっていると筋肉、特に肩首辺りが緊張しやすくなります。

何故緊張がしやすくなるのかといいますと、ストレスを感じやすいと、体内に怒という感情がでてきます。怒という感情は、気持ちが高ぶりやすく主に体内の上の方特に肩首に溜まりやすくなります。

それが溜まりやすくなり、筋肉の緊張でてきて、頭痛の原因になります。その状況を東洋医学でゆうと肝陽上抗(かんようじょうこう)といいます。

肝臓はアルコールなどが関連するイメージがありますが、東洋医学では、ストレスや眼精疲労にも関係しています。他にも肝臓が弱ると、喉のつっかり、爪が割れたりするなどの病状が見られます。 他にも色んな病状が出ます。詳しく知りたい方、心当たりのある方は当院にご相談ください♪

 

秋といえば!!!

 

こんにちは

くすのき鍼灸院接骨院です‪🌱‬

 

気がつけば9月も終わりに

近づいてきましたね( °_° )!!

 

秋といえばイメージするものは

たくさんあると思います😊

◾︎スポーツの秋

◾︎読書の秋

◾︎味覚の秋

などなど、思い浮かべるのは人

それぞれではないでしょうか(*´`)

 

味覚の話は少し前に書いたので

今回は読書を話題にしたいと思います!

 

晴耕雨読という言葉がありますが

晴れの日は田畑を耕し

雨の日は読書をしよう

という意味ですね( ¨̮⋆)

田園を居住地としている人たちの

生活様式を表している言葉ですが

すごくいい言葉だなと思っています🍀

 

身体を動かすことも大切ですし

身体を休めリラックスする時間も大切です。

適度な運動と休息によって、

体内の循環がよくなり、

元気な身体が出来上がってきます。

しっかりトレーニングをしたあとには

同じくらいしっかりとストレッチをして

筋肉の柔軟性を保ち、疲労物質を身体から

抜いてあげることもとっても大事ですよ!

 

ところで皆さん読書はされますか?

私、実は数年前には1日1冊読んじゃう

くらい、本が大好きでした📕✨

今も好きなんですが、なかなか時間が

取れなくて積読が溜まっていってます😂

 

とくに好きなのはミステリーや推理小説で、

東野圭吾さんの作品が好物です🥰🥰🥰

 

16日(金)からガリレオシリーズの最新作

「沈黙のパレード」の映画が始まりました🎬

 

早く見に行きたくてうずうずしています笑

 

さらに10月からはドラマ「相棒」の

新シーズンも始まりますね!

なんと初期の相棒「亀山薫」が

帰ってくるんだそうです😳✨

これは見るしかないですねぇ( ≖ᴗ≖​)

 

おすすめのミステリーや推理小説など

あればぜひとも教えてください🎶

ジャンル違っても教えてください!!!笑

 

ではまた*˙︶˙*)ノ”

寝具と身体の話

朝起きた時から首・肩が痛い…腰が痛い…
自分に合った寝具・枕が見つからない方へ

人間は1日のうち3分の1を寝て過ごします!

最近では、その長い睡眠時間をより快適にするために、高機能であったりオーダーメイドの寝具(マットや枕)も身近に目にするようなりました!

自分に合った寝具を見つけて快適に睡眠時間を過ごせたらとても良いことですね!

しかし本来は、どんな寝具で寝ても不調が起きない身体というのが1番良い状態です!

そのためには身体の柔軟性が大切です!

柔軟性があれば寝具を身体に合わせることをしなくても、逆に寝具に身体を合わせることができる!

寝具を選ばず不調が出ない身体が作れたら最高ですよね!

当院の骨盤・猫背矯正ではストレッチ動作を中心に行い、身体の歪みを取り除きながら、その必要な柔軟性をUPすることができます。痛みが出ない身体作りを目指しましょう。

寒暖差‼

こんにちは!

あおば整体院緑店です(^^)

9月も後半に入りました!

いかがお過ごしでしょうか?

最近は寒暖差がすごく体調管理が重要となってきます!

睡眠!食事!運動!より大切になってきます。

そのなかでもお身体に痛みがある方やどうやって身体を動かせばいいのかなどお困りの事がございましたらご気軽にご相談くださいね

#愛知県名古屋市緑区
#名古屋市整体院
#緑区接骨院
#あおば整体院
#あおば整体院緑店
#あおば
#骨盤矯正
#高周波EMS
#EMS
#猫背矯正
#姿勢改善
#生活改善
#肩甲骨はがし
#整顔
#O脚矯正
#X矯正
#フットケア
#ヘッドマッサージ
#マッサージ
#土曜日一日営業
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
あおば整体院 緑店
愛知県名古屋市緑区鳴子町3-49-23 ナルコス1階
TEL:052-892-5585
★LINE公式アカウント:https://lin.ee/czGeYLG
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

ココアの力を最大限発揮する効果的な飲み方

ココアとあわせて飲むことで、健康効果がさらにアップする食品があります!
★ココア×牛乳
定番!!味がマイルドになるため子どもにも人気!
ビタミン、ミネラル、カルシウムを効果的に摂取可能!
★ココア×ヨーグルト
ココアに含まれる亜鉛は免疫機能の強化に効果的!
ヨーグルトも腸内環境を整えて免疫力をアップする効果があり!
ココアに含まれる食物繊維とヨーグルトの乳酸菌の相乗効果あり!
★ココア×豆乳
牛乳200mlのカロリーは134kcalですが、豆乳は113kcal!
豆乳には、イソフラボン、ビタミンB群、たんぱく質など
ダイエットに効果的な栄養素も多く含まれています!
ココアにも脂肪燃焼を助けるアミノ酸やミネラルなどが含まれ、
豆乳とココアの相乗効果が期待でき、ダイエット中の方にはおすすめ!!
★ココア×きな粉
きな粉は大豆が原料!
豆乳よりも大豆の栄養素をそのまま摂れる優秀な食材!
きな粉に含まれる大豆サポニンは脂肪燃焼を促進します!
イソフラボンは美肌効果も期待できます!
ココアと同じように食物繊維が豊富なので、便秘解消にも効果的です!
★ココア×バナナ
朝食などにココアとバナナを組み合わせれば、たっぷりの食物繊維が摂れます!
バナナ1本には1.1gの食物繊維が含まれ、
ココアにも食物繊維が含まれているので、ダブル食物繊維で便通にも効果的!
満足感があるので、朝食にぴったりなドリンク!
★ココア×シナモン
シナモンは胃腸を整える働きがあり!
漢方では桂皮として、胃腸薬に使われています。
傷ついた毛細血管を修復する働きがあります。
抗酸化作用や抗炎症作用などがあることも特徴です。
ココアに含まれるカカオポリフェノールにも抗酸化作用があり、
相乗効果で、老化やがんの原因となる活性酸素から体を守る効果が期待できます!
★ココア×生姜
生姜に含まれるジンゲロールには、血流を促進して脂肪吸収を抑制する効果があり!
すりおろした生姜をココアに入れるだけで、代謝がアップ!
生姜効果を上げるためには生姜を加熱するのがおすすめ!
生姜を溶かした白湯でココアを作りましょう♪
★ココア×はちみつ
ココアに甘味が欲しいときには、砂糖の代わりにはちみつ!
はちみつには殺菌作用・保湿効果があり、ビタミンも豊富!
砂糖よりもカロリーが低いというメリットあり!
免疫力を高める効果があるので、風邪などの予防にもおすすめ!

ぜひ飲んでみてくださいね♪