スタッフブログ

足の太さが悪化するNG行動( ゚Д゚)

夏になり足を出したい時期!!!

足の太さが気になったりしませんか?
足の太さが悪化するNG行動
★デスクワークで座りっぱなし
★椅子に浅く腰掛け、背もたれを使わない
★立つときにひざが伸び切っている
★片脚体重で立っている
★寝る時間がバラバラ
★家でずっとゴロゴロ
★シャワーだけで済ます
★偏った食事をしている
★1日の水分摂取が500ml以下
★足パカや筋トレをしている
★食事制限をしている足が太くならない改善策
☆たまに立ち上がるなどして脚を伸ばす
☆いすの背もたれに寄りかかり、背筋を伸ばす
☆ひざを伸びきらずに上半身に重心を置く
☆両足でまっすぐに立つ
☆早寝早起きを習慣に
☆休日もよく歩く
☆お風呂によく浸かって体をほぐす
☆3食バランス良くを意識する
☆水を1日500ml以上飲む
☆足パカや筋トレをやらない
☆食事制限をしない太ももが太ってしまう原因は食べ物などが原因でもありますが股関節や骨盤の歪みによっても太りやすくなることがあります!当院ではついてしまった脂肪に対してはセルゼロという機械を使いなかなか落とすことのできないセルライトや皮下脂肪を減らしていきます。
さらに血流やリンパの流れを悪くする原因の股関節や骨盤の歪みに対しては骨盤矯正で直していくことができます。
ぜひ一度体験してみてください!!

夏のむくみを解消するには?(◎_◎;)

夏のむくみを解消するには?
前回のブログで むくみの原因について ご紹介しました!
自分はむくみやすいタイプかもしれない、という方もしっかり対策をすればむくみを解消することができます。

日頃からできるむくみ対策についてご紹介します!

★適度な水分補給
水分の摂りすぎはむくみの原因になりますが、水分不足になると熱中症の危険も生じる為適切な水分補給が大切です。

一度にたくさん飲むのではなく、こまめに飲むと身体はむくみにくくなります。

体内を冷やしてしまうのを防ぐために飲み物は冷水でなく、できるだけ常温のものを選びましょう。

★食生活の見直し
塩分の摂りすぎや、アルコール類の飲みすぎはむくみの原因になります。
生姜やネギ、ニンニクなど身体を温めたり、血行を促進する効果のある食材を積極的に摂るようにしましょう。
また、血液中にあるアルブミンというタンパク質はむくみの原因となる血液の水分量の調節をしている為、

タンパク質を摂ることもむくみ解消に繋がります。

★適度な運動
特に足など、下半身の筋肉の衰えがむくみの原因に!

生活の中でも適度な運動を取り入れていきましょう。

マッサージやストレッチなどでもむくみに効果的です。
長時間同じ姿勢で仕事をすることが多い方も、1時間に1度は歩いたりちょっとでも身体を動かし血流の流れを良くすることで、

むくみは解消されます。階段の上り下りもふくらはぎの筋肉を意識するだけでむくみ予防になりますよ。

★冷え対策
身体を冷やさないようにすることでむくみ対策ができます。

夏でも冷房で身体が冷えやすい為、室内ではカーディガンなど1枚羽織れるものを持っていると安心です。

下半身は特に冷えやすい為、オフィスではひざ掛けを活用したり、靴下やレッグウォーマーなどを履くことで足を温め、むくみを予防しましょう。

色々な方法で対策することが出来ます!
できることからチャレンジをしてお身体を改善していきましょう♪

当院では通気性も圧も効果も高い大事に使うと2から3年は使える着圧ソックスがございます!

他の着圧ソックスとは違います!

夏でも蒸れないので履きやすいです!!
試着も可能です!!是非一度体験してみてください!

夏のむくみ!!なぜ起こるのか!!(◎_◎;)

多くの女性が悩んでいる、足のむくみ。
長時間のデスクワークや立ち仕事によって、足のむくみに悩まされている方も多いのではないでしょうか。
夏は特に、冷房による冷えなどで代謝が悪くなるのでむくみやすくなってしまいます!
むくみを放置してしまうとセルライトという脂肪になり、足が太くなる原因になることも・・・。
むくみやすい夏だからこそ、むくみを防ぐためにはしっかりと対策が必要です。
今回は、夏のむくみの原因と効果的な解消方法をご紹介します!

夕方になると足がパンパンになって靴が窮屈に感じたり、身体がだるく感じたりする「むくみ」の症状。
「むくみ」とは、水分を余分に摂りすぎたり、外に出す量が減ったり、排出されないことで、細胞と細胞の間に水分が溜まってしまった状態のことを指します。
さらに血液やリンパ液の循環も悪くなる為、血液が体の隅々に行き渡らなくなったり、体内の老廃物が排出されず溜まってしまいます。
この排出されなかった老廃物と代謝が悪くなることで燃焼されにくくなった脂肪が溜まると足が太くなってしまいます!

★夏のむくみの原因
特にむくみやすいと言われているのが夏です。夏は、室内に居ると冷房で身体が冷えやすく、

冷えることによって血の巡りが悪くなり、むくみの原因になります。

また、体内の水分量が増えすぎるとむくみの原因になる為、

水分の摂りすぎにも注意が必要です。特に冷たい飲み物は、身体の冷えに繋がり、むくみを引き起こしやすくなります。

~こんな人はむくみやすい~ 
・身体の「冷え」を感じやすい
・長時間同じ姿勢で仕事をしている(デスクワークなど)
・運動不足
・睡眠不足
・ストレスを感じている
・ダイエットをしている(栄養の偏り)

筋肉量の少ない女性のほうがむくみやすい傾向があります。
生活習慣を見直し、むくみを解消していきましょう!

次のブログで改善方法をご紹介いたします(^▽^)/

 

熱中症を予防する食事の取り方!

最近気温が高く、熱中症の危険があります・・・
皆様熱中症対策は何かしていますか?

夏場はどうしても食が細くなって、そうめんのような食べやすいものだけ食べてしまいますよね。
そうめんを食べるのもいいのですが、そうめんは炭水化物になりますので、それをエネルギーに変えるビタミンB1がないと体は疲れる一方です。

ビタミンB1は豚肉や豆腐、味噌といった大豆製品、モロヘイヤ、玄米などに多く含まれていますので一緒に食べるようにしていきましょう。

また免疫力を高めてくれたり、ストレスへの抗体を作ってくれるビタミンCも夏場は特に積極的に摂っていくことをおすすめします。

ビタミンCは赤ピーマンなどカラフルな夏野菜に多く含まれます。
ビタミンCは熱に弱い為、栄養を考えるのであれば生で食べることをおすすめします。
またシミ・そばかすを作る原因となる紫外線は女性にとって夏の敵。
シミ・そばかす予防にもビタミンCは有効です。なるべく意識して食べるようにしましょう。

疲れの原因になる乳酸の発生を抑えてくれるクエン酸を摂るのも効果的です。
クエン酸は梅干しや酢、レモン、グレープフルーツなどに含まれます。

ビタミンB1、ビタミンC、クエン酸だけ摂取すれば良いということではなく、これらを特に意識しながら他の栄養素もバランスよく摂っていくことが熱中症にならない体作りに大切です。

食べ物によっても熱中症を予防することができます!
ぜひ意識して摂取してみて下さい!

夏に負けない丈夫な身体を作りましょう!

 

痩せたいなら水を飲もう!!

暑くなってくるとボディラインのでる服が着たくなってきたり、ノースリーブを着たくなりますよね!!
ですが、余分な脂肪が邪魔をして着れない!!!!
そんな方も多いのではないでしょうか?
まず、痩せるためには体を痩せやすい環境に変えてあげないといけません!

そもそも、今飲んだ水はいつ出ていくのか?
例えば、
お水を1リットル飲むと、その飲んだ1リットルの水が体から排出されるのは3週間後と言われています!
2リットル飲むと2週間後に排出。
3リットル飲むと、1週間後に排出されます。

できるだけ体内に残すよりもしっかり排出していただいた方が老廃物も流れていきますので

しっかりお水を飲んでいただいて体内の循環を変えていくのが体質改善やダイエットの第一歩だと思われます(^▽^)/

夏は特に水分が出やすいので熱中症対策のためにもしっかりお水をとりましょう♪

当院では、痩身機器のセルゼロがございます!
自分ではなかなか落とせない皮下脂肪を効率よく溶かして落としていきます!
上半身・下半身とわかれていて二の腕・お腹・太ももが気になる方にオススメです☆
ぜひ一度体験してみてください♪